秋田の悪口は、2チャンネルに事細かに書いてあります・・・。
URLは・・・、http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/loser/1399418632/ まで・・・。
みんな自分の名前を書けない意気地なし共の投稿・・・(笑)
でも、ID見れば誰が書いたのかは一目瞭然なのにね・・・。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
僕が最初に秋田に来た時に、後に妻になる女性とその妹が家庭内で内緒話、
誰に内緒にしなくちゃならない話なんだと思ったね・・・。
あとになってわかったことなんだけど、秋田では普段の会話も周囲を気にして、
内緒っぽく話すんだということが多い・・・。
その人間と面と向かって話している時には、親友のような顔をしているが、
陰では平気でその人の悪口を言えるあまり性格の良くない人種・・・。
これは、噂好きで秘密好きの県民性、いや由利郡内(由利本荘市とにかほ市)
の地域性=郡民性?なのかもしれないが、悪い傾向である・・・。
あともうひとつは、排他的な傾向・・・、それはよそ者に対する冷ややかな
態度と信用しない言葉に、明確に表れています・・・。
誰をも平等に扱うことを教義の重要な部分の一部にしている創価学会も、
ここ秋田では平等ではないし、中央(東京)の幹部を地元に呼んで、
本部直結の指導を聞くのは他の地域では当たり前のことなのだが、
ここ由利郡内では、自分達のやりたいように出来なくなるからと、
中央の幹部を呼ばないようにしようとの意見が、婦人部から上がるという
不思議な地域性でもあるのだ・・・。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここまで読んでくると、僕が創価学会を否定しているかのように受け取る
人もいるかもしれませんが、それは大きな間違いで、
「この地域の会員の中に、本来の学会のあるべき姿がなくなっているよ!」
と、警告を与えているのです・・・。
こんな学会員を見たら、「こんな慈悲のない人間の集まりが創価学会か?」と
多くの一般人が思ってしまうのではないかと、心配でならないのです・・・。
ず~~っとその地域だけに住み続けていると、その地域での常識だけしか
わからない世間知らずの『井の中の蛙(かわず) 大海を知らず』に
なってしまい、よそ者の話も聞く耳を持たずに、ちゃんと聞かないために、
ますます世間知らずの地域性が増長されてしまうのです・・・。
何でこんなことになってしまったのかというと、秋田県自体も芸能人が、
あまり来ない(経済的に魅力がないから・・・)し、県外の有識者の講演も
おのずと少なくなり、県外の意見を直接聞けなくなることも原因と思います・・・。
創価学会でも、中央の幹部が来る機会が少ないだけでなく、地元の人達が
嫌がって呼ばなければ、間違っていることを指摘してもらえないので、
地域の幹部のやりたい放題になるのは当然の摂理・・・。
さらに、なまじっか様々な良い成果を出しているため、県の幹部も厳しいことを
言えない「自己流特区(笑)」になってしまったようだ・・・。
だから僕は、こんな地域を生む「成果至上主義」が大嫌いです・・・。
出身校が良いからとか、過去の経歴がすごいからと、ちやほやされて
常識知らずの自分勝手人間で、良いスタッフのいないどこかの知事みたいに、
誰からも忠告されずに、気づいたら周囲からそっぽを向かれてしまうような
状況になってしまうことを心配して、苦言を呈しているんです・・・。
だから以前一緒にやっていたお寺の住職を住職と言わずに「先生」と言ったり、
「他宗の寺の前を通ると謗法になる」という誤った教義がまかり通っていた・・・。
さらには、池田先生の指導までもが、歪曲して伝わる「陸の孤島」状態・・・。
創価学会は、『我見は禁物』という日蓮大聖人の教えを、厳格に
守っているのです・・・。我見とは、狭い自分だけの意見・考え・・・。
こういう間違えた考えも、前にブログに書いたように『麻畝の性』で
まわりに指摘されて修正されるのだけれど、我見の人たちばかりの集まりだと、
麻の畑に譬えられる真っ直ぐに正しい教えを守る人たちがいないとなると、
無秩序に育つ草むらになってしまいます・・・。
『麻畝の性』と、同じような意味のことわざに『蘭室の友』というのもあり、
一般的に言われることわざには『朱に交われば赤くなる』があります・・・。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これはよそ者が・・・、他の地域の正しい姿を知る僕が、声を上げるしかないと、
日蓮大聖人の教義に照らした『使命感』でこのブログを書いてます・・・。
たとえ正しいことを言ったとしても、その言葉が言われた人たちの常識と
相違していたのなら耳障りとなり、攻撃を受けるのは当然のことです・・・。
今自分の置かれている状態もこれと同じで、、これを改善すればこの地域も
良くなると、地域のために良かれと思って言ったことが、言われた本人にとって、
自分の今までやってきた常識を否定されたと、反撃してくるのです・・・。
「常識」とは、自分の置かれた狭い地域や範囲での「当たり前」であり、
必ずしも全国の人から見たら正しいこととは限らないのです・・・。
でも「良識」と言うのは、誰が見ても間違いのない正しいことなのです・・・。
今この地域に必要なのは、間違った常識ではなく、誰にも後ろ指刺されない
良識を持つことなのです・・・。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
間違いを許せない価値創造の創価学会に育ち、間違いを仕事から排除する
品質管理を学んだ僕には、間違ったことを見たら黙っていられない・・・。
そんな感情から、過去の職場では公金横領していた3人を会社に通告、
また別の会社ではセクハラ課長を事業部長に通告したり・・・、
でもね、そのうちの誰一人として処分された人がいないんです・・・。
これがここ由利郡の悪を許す人間性と、よそ者の言葉には何の対策も
立てない地域性なんです・・・。
辞めた後もこの2社では、誰かが変な噂を流しているらしく、求職活動(就活)
をしても、それも50件以上・・・、仕事が決まらない・・・。
履歴書を出せば、過去の会社に評判を聞くのは当たり前だし、その会社に
知人がいればその人に聞くことになる・・・。
狭い地域なので、悪い噂はすぐに広まるのは当たり前・・・。
ペットショップに勤務していた時も、発達障害(知恵遅れ)のアルバイトが、
レジから金を盗んでいたこともあったが、その時も店の責任者に通告したが、
何の処分もなしで、その後も公金横領は続く・・・(笑)
その知恵遅れが、頭に来たらしく店に毎日来る運送会社の社員に、
ないことをまことしやかに話したらしく、その運送会社の社員と次の会社で
会ったら、それまで仲良く話していたのに、一切無視されるようになった・・・。
そんな例は枚挙に暇が無い・・・。仕事しない人が多い地域・・・。
公民館で一緒に仕事をした(あまり仕事をせず、夜は夕涼み風の服で出勤する
シルバー人材センター所属の人)が、「前の2つの職場でのこと聞いたぞ!」と
粋がって言っていたことがあった。
その人は休日は雀荘通いと競馬大好き人間みたい・・・。
公民館の管理人として勤務の日曜日には、職務で使うパソコンで競馬を
見ているような人で他の人にはばれていないと思うような残念でおろかな人
なので、「同じ穴の狢(むじな)」から聞いた他愛のない話を、
裏も取らずに鵜呑みにして拡散しているんじゃないだろうか・・・。
その2社に勤務していたのは、今から20年以上も前のこと・・・。
要するに、30代半ばから40代前半、血の気がまだまだあった頃・・・(笑)、
正義感だけが強い頃・・・、間違ったことをやった人には攻撃されるだろうけど、
自分は曲がったことはやっていないとの自負がある・・・。
このブログを書いたことで、また攻撃される裾野を増やしたと思うけれど、
秋田に来た当初に読んでいた、依田勉三の言葉が甦ってくる。
『丈夫(ますらお)が 心定めし冬の海 波立たば立て 風吹かば吹け』
池田得太郎 著 「開拓者 依田勉三」 潮出版社
その時自分が決めたのは、知人の少ない秋田での生活・・・、
良くそんな決意が出来たものだ・・・。
夢を実現しようとするエネルギーは、すごいものですよね・・・。
この覚悟を今一度、思い出したい・・・。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
前川ネギ之介世間の体を見てほぼ一切の事象を考えるに、この地に正義なく
人々の、心なき戯言(たわごと)充満し凶悪を増長するの由(よし)、道理証言
得了(えおわん)ぬ、終に止むこと無くブログ一通を造り作(な)して其の名を
『秋田って・・・』と号す。 『秋田って』御勘由来
最後は、御書の一部に似た解説を付けました・・・(笑)
今回も、書きたい放題になってしまいました・・・、出羽股之介・・・。