天才☆葱坊主 | (*´∀`*)葱ん家♪

(*´∀`*)葱ん家♪

葱です(・∀・)ノ こんにちは♪

そういえば 21(水)に 期末テストがあったんですよね

すっかり忘れていました




葱ね
テストの前の週、1日も学校いってないんです
基本、火水木が学校なんですが 3日間お休みしました




初めて 水曜日に休んじゃいました




葱、ストレスなのかな
プレッシャーかな
肩凝りだと思ってましたが 頭痛・吐き気が素晴らしかったんですね
そして さらに 風邪をひきました


頑張れば 学校いけましたが
テストや研修やバイトを控え
休めるのは今しかない 無理は禁物
って思って 休みました



頭痛・吐き気は 肩凝りと偏頭痛
女性なら 誰でもありますね
あと やっぱ精神的なものらしく
排卵や生理が かなり狂いました
痛みや吐き気や出血が……しんどかったな




そんな こんなで テスト勉強 全くできずに受けました


時間があれば 12月に受ける外部試験を頑張んなきゃ
って思って
体調がましな日は すべて愛玩の勉強してたの


それが まだ7/100問目
なかなか進みません
7番の問題だけで 何日やってんだか
(-_-ι)





でね
すでに返してもらったテスト、期待はしてなかったけど
(ひとつは まだ返してもらってません)
合格点 とれてました


葱 天才かと思っちゃった(*^^)




もうひとつ 天才なお話っ





すごく前のテストで
タッチングをアタッチメント って書いて ×になった
って 以前に記事にしたと思いますが


アタッチメント 間違いではないみたいです
自分で調べたことなんだけど
愛情行動 っていうらしく アタッチメントさんて方がいらしたらしい

何かで読みました



タッチング もしくは アタッチメント
耳先 鼻先 尻尾の先 手先 足先
ワンコは そういう 先っぽがかなり敏感なんで
あんまり触られたくないんですね

ワンコとの信頼関係を築くため
ワンコよりヒトが上だと教えるために
そういう 先っぽ(体端部っていうよ)をさわるんです
優しくね




あと 尻尾の役割っていうので
ワンコは 急な方向転換の時なんかに
尻尾でバランスをとるんです
かじとりの役目があるんですって 尻尾には
(アジリティやられてる方は スラロームの時のがそうです)


それは もちろん答えましたが
実家にいたワンコ、でっかいビーグルみたいな雑種ワンコだったんです
尻尾の先が白くて ぴんと立ってたり ぶんぶん回したりして 可愛かったなぁ
そのコのお散歩の時 見ていて思ったことを 素直に解答しました

草むらに入った時の目印になる って




それも 余計なことを書いたから △だったんですね
かじとり だけを書いてほしかったらしいんです




でもね
ハウンドわんこたち(セター・ポインター系 7グループのワンコたち)は
尻尾の先が白いコ いますよね

ビーグルやバセット ハリア アメフォ ポインター・・・などなど
あのコたちって 本当に 尻尾を目印にするために そのようにブリーディングして
尻尾が白くなるように 改良してきたみたいなんです





すごい(*´▽`*)
葱って(o≧▽≦)o 天才だあ







なんて


自分が天才じゃない ってわかってても
天才って言ってみてね

すごい 自分がデキルひとに感じるから

自己暗示 ってやつです



ん?
某サイトで 同じコメントしたなぁ


あれ?
どっかで 同じようなの見たかも
魔法かけるみたいなイメージで読んだ記憶が









そして 今日。

緊張で ほとんど眠れなかった
気持ちわるい

大丈夫 大丈夫 大丈夫 大丈夫 …
繰り返したけど 効き目がないよ
ダレカ(ΩдΩ)タスケテ








気を紛らすために ワンバナ


すごく納得したお話を。


ワンコは オオカミが祖先ですね
その オオカミについて です


オオカミは 羊を襲いますね
オオカミにしてみれば 生きるためですが
羊飼いにとっては 困ったはなし


それはワンコにも言えるのですが
(勿論 個人差はありますが ヒトにもあてはまります)
記憶って 音やニオイとともに覚えてたりするんですって

女性雑誌でみたことありますが
よい香りをさせているとモテる んだっけ
それも関係あるかも


良い記憶 嫌な記憶
ヒトだって ニオイや音と一緒に覚えるでしょ?
パブロフの犬の実験も たしか そうです



あるとき 困った羊飼いさんが オオカミに羊肉を与えたんですって
餌として
その 羊肉の餌には 死なないんだけど 毒が入ってるんです

オオカミは ラッキー ごはんだ!って 食べちゃう訳ですが
しばらくして とっても苦しむんです
毒が入ってたんだから 当然ですね

吐いたり 下したり のたうちまわって苦しむんです
お腹も かなり痛かったんでしょうね



そんな目に合わせたオオカミは
なんと
羊の檻に 一緒にしても
決して羊たちを襲わなくなる って書いてありました


羊の美味しそうなニオイと 酷い目にあった記憶が セットでインプットされるため
こいつは 酷い目にあったニオイだ っていう学習をする ってことらしいです







あと 音に関して。


サイレンや 救急車や 音楽に合わせて 遠吠えしたりしません?
ワンコたち


あれは サイレンなどの音の周波数が
遠吠えと似ているからなんですって


遠吠えは 遠くの仲間たちに 危険を知らせたり 自分の居場所のアピールをしている
って言われてます
その 危険信号と サイレンの周波数が同じ
だから 一斉に反応してしまって
危険を知らせ合ってるみたいですよ
(ヒトが黒板に爪を立てるのが嫌いなのも)
(危険信号と同じ周波数だから なんですって)


特に 野性が強いワンコや
外飼いワンコでは よくありますよね
室内ワンコでは 野性や本能が消えてきたりしてて 一概にはいえません
中には 本気で歌ってるワンコもいますもんね





ワンコの学習って
本当におもしろいんですよね

笑うワンコ って 知ってます?

えへ って程度なら リラックスしているときに よくみられますが
(チョット注目・チョット緊張ってときは)
(口を閉じますよ)
歯を見せて笑うワンコ
葱 そんなワンコ、2頭知ってるんだけど
飼い主さんを見ていて 楽しい・嬉しい時は 歯を見せるんだな って学習したようなんです
前に 軽く記事にしたかもですが


明らかに 威嚇してないのに 歯を見せるコは
嬉しくて 笑っているんだよ




威嚇か そうじゃないかは
目付き 耳 尻尾を見てね
そして 鼻にシワが沢山入ってれば 威嚇です
怒ってるから 手を出しちゃダメよ
噛まれちゃうからね


威嚇の時は 耳が立ってたり 尻尾を軽く(ゆっくり)ふってるか 立てていることが多いかな
自分を大きく見せているんですね


でも とっても怖くて威嚇していることもあります
その時は 耳はペッタンコ 尻尾は下がってるか 股に挟んでる
姿勢は低め
やはり ワンコは怖がってるので
迂闊に手を出したり動くと 噛まれます





・・・なんて 沢山かいたのは
気を紛らわせるため。




どーしよう
緊張。
不安だよ・・・

(;゜゜)キモチワルイ・・・



飛行機 苦手なのね 葱。
特に 鼻管が詰まってるとか
耳抜き(ダイビングをしているひとに 教えてもらいました)ができないとか
そんなことは まったくないんです


落ちるとか 高所恐怖症とかも ないはず


だけど 頭が痛くなるんです
もう 飛行機には長く乗ってませんが
(だって高いし 不便なんだもん)
安く乗れた時は 何度か乗りました


たいがい 子供扱いされてましたね
頭が痛くなったとき 飴ちゃんをあげましょうね的な扱い



飛行機 こわいな。
飛行機 いやだな
船で行きたいな(そっちのほうが しんどそう)




そういう意味では お空でテキパキお仕事なさってる方々 って
本当 尊敬します
葱兄も 空のひとだよ


葱兄は あんまり尊敬してませんけど
だって 阿呆なんですもん
家の中で パンいちで泳いでいます
実況中継つきで


だけど 葱が この世の中で 1番怖いのが 葱兄
唯一 逆らえないひとで
葱兄は葱父を尊敬してるんですが
葱にとっては 葱兄のほうが こわい






緊張で 何かいてるかわかんない
帰ってから 消すかも この記事