▽^∞^▽ぶたたぬききつねねこ(^・x・^) | (*´∀`*)葱ん家♪

(*´∀`*)葱ん家♪

葱です(・∀・)ノ こんにちは♪

葱の大好きな絵本です

何ででしょうね~


葱、これの初版本 もってたんです
78年12月10日 第1刷発行 ってなってます
・・・・・・・・ (゜゜)古っ


今 手元にあるのは 第73刷です
同じ方から(おとなになってから)頂きました



(*'с'*)あのね
友達の妹ちゃんが 欲しがったんですよ
葱、末っ子(長女だけどー)なんですよね
親戚中でも 1番下

だから 嬉しかった
…というか くすぐったかったんです
ねだられて

お姉さん って こういうとき 我慢するんだろうな
それが(ё_ё)お姉さん


‥‥なんて 勝手に思い込んで
あっさりと 譲りました


中はね、題名のとおりです


そして どどんっ と


ぶたたぬききつねねこ その2
こぶたたんぽぽぽけっととんぼ


ね?
あえて 中の説明つけなくても
内容がなんとなくわかるでしょ?
(*^^)♪


ピンクの本は
おひさま からはじまります

その2は
あえて言うなら 主人公はすかんく
すかんくが たびをしながら 仲間をたくさんつくっていく
そんなお話

黄色いのは…
葱の想像ですが ピンクのこどもかもね?



どの本にも ぶた たぬき きつね ねこ が登場するんです
そして 全部 しりとりになってて
なおかつ イラストも交えながら(絵本だもんねー)
ひとつのおはなしになってます


そのなかに はじめて このコたちの親と思われる ぶたさんたちが登場したんです
本のサイズも ひとまわり 大きめ
それが 黄色い本

ピンクの本の 10年くらいあとに 出たみたい

その年月とサイズの差が (主人公たちの)成長を感じさせるような
・・・そんな意図はないのかな




他にも アンジュール っていう
絵本の王様 といってもいいような本

なかは イラストだけで 構成されていて
だけど 伝わってくるものは ちゃんとある

そして いちワンコ好きとして見ても
ワンコの筋肉や骨格が すごく正確で
だからこそ 余計なことを考えずに 絵本の世界にすっと入れます
作者が 動物好きなことまで よく伝わってくるんです

絵本は 絵だけでも 十分に伝わる
きちんと 学び もある そんな1冊です



もしも ぼくが おとなだったら…
子供の頃 みんなが1度は考えたような 絵本

何ていうのかな
1度は言われたことのある 小言
1度は憧れたような おとな が沢山でてきます

いーなぁ ぼくがおとなだったら ああするのにな
これもするのにな
あんなことは やらないぞ…

だけど… おとなは 何でおとななのに
ちゃんとしてるんだろ

そんな感じで 最終的に ぼくがちょっぴり成長するんです
まるで 自分をみているみたいで
共感できたり
一緒にちょっぴり成長できちゃったりする
そんな 絵本(にしては 字が多いかも)です



The Missing Piece
っていう 英語のもの
(たしか 和訳本 でてますよ)
(かけらを さがしに みたいな題名だったかなー)
(ぼくを さがしにだったかなー)
(わすれちゃいました)
内容は イラストと 英単語から 想像♪

パックマンみたいなのが 主人公で
かけらを探して 大冒険
そのなかでの 気付きや成長
たぶん そんな内容かな(想像)



あくまでも 葱の想像だよ



でもね いいんです それで
想像するのが 読書の楽しみだし
それは 絵本でも同じでしょ




そして これが ピンクの絵本のラストです

クリスマス が さいごなの
(おひさま⇒豚狸狐猫⇒クリスマス)
(どう展開するかは 想像してみてね)
(りんご⇒ごりら っていうのも でてくるよ)



クリスマス といえば

世界で 一番の 贈りもの
1914年の クリスマス休戦のおはなしです
(イギリスvsドイツの戦争らしいです)

映画にも なったんだとか

葱は この絵本の内容もだけど
色使いが とっても美しくて 好き







他にも 葱の好きなのは
コロボックル物語 の 1~5(本)
(6は読んでない)
コロボックル絵本 の 1~4(絵本)

コロボックルの世界感が 大好きだし
イラストも 大好きです
想像するのが とっても楽しくて
(コビトのお話です)
その世界を 机に作りたくなりました




想像 で 楽しかったのは
チョコレート工場の秘密
チャーリーとチョコレート工場 の 原作本です




あと 手元にあって 古い絵本は
ぐりとぐら
沢山シリーズ出てますね
あれの 1巻にあたる本かなぁ
わかりません

でも ¥380 ってあるんですよね
(今は 倍くらいします)
しかも あたりまえだけど
消費税やバーコードも ないんだよ

63年に 第1刷がでてるので その頃から変わらず愛され続けてるんですよね






読書 って 葱 大好きです



でも 絵本もいいですよね



もちろん 漫画も読みますよ☆