こんばんは

るんるんです☺️






ちょっとしたキッカケがありまして


思い出した事があるのですが




もう、30年前

結婚して、子供が生まれてから当たり前だけど赤ちゃん中心の生活になり

最初は何もかもが大変だったけど




赤ちゃんが昼間寝てる間に



外に干してある洗濯物に

小さな赤ちゃん服が

風にそよいでいるのをふっと見た時に



人並みな、幸せな暮らしが出来ている事に

じわーっと幸せを感じた事を

思い出しました。



忘れもしない、旦那さんと2人だけの幸せとはまた別の、家族が増えた不思議




ベランダに、小さな赤ちゃんの服が干してある、その景色を見ながらじわーんと感じたのです。




「幸せだなぁ〜」って☺️





当時は、身内が近くにいるでもなく

お金に余裕があるわけでもなく



とにかく赤ちゃんを育てる事に一生懸命だったし、束の間のホッとした瞬間に

それを感じたのだと思います。






その事を思い出しているうちに



幸せって感じるかどうかなんだな


と思いました。




大変な子育てを、ひとりで悩んでしていた当時の私は、赤ちゃんを育てる事のマニュアルに対して、真面目にやっていました。




何ヶ月くらいには、寝返りするもの


何ヶ月くらいにはお座りするもの


何ヶ月くらいにはハイハイするもの


オムツトレーニングは、いつからするもの




などなどの赤ちゃんマニュアルに従って


育てなくてはいけないと思ってて

めちゃくちゃ悩んでいました。



もちろん保健所とかに相談もして



赤ちゃん教室も行きました。




そこへ行って比べてしまうんですよね、そこで余計に不安になって



必要以上に、心配になってましたねー





キチンと母親をしようとして、キチンと育てようとして


外側に答えを、安心を求めていたんですねー😂





それも、今思えば


体感を指針にすれば良い

だけなのかもしれない



そう思います。





そうしていたら、必要以上に不安になる事なく、心配する事もなく、振り回される事も無かったんだろうな





「体感覚メソッド」は、子育て中のママにもとってもオススメします☺️





ここにも書いたけど↓




当たり前に過ごしている日常の


幸せを感じるかどうかは、私次第なのでしょう🩷





バラの匂いを必ず嗅いで、幸せになります。