お疲れさま! 松坂大輔投手 | ネギちゃんだぜぇ~

ネギちゃんだぜぇ~

たいした事書かないぜぇ...(^^;

本題の前にちょっと宣伝
BSフジの「わがまま!気まま!旅気分!」の明日10日6時00~6時55分の放送は『日本初を探せ!岡山スゴイまち 発見ツアー』と銘打って、我が井原市とお隣の矢掛町が登場する。
フジの系列局の地上波も放送があるので、お暇な方は是非どうぞ。
 岡山放送 10日13:00~ テレビ新広島 10日12:00~ 山陰中央テレビ 10日14:00~
 高知さんさんテレビ 11日13:50~ テレビ愛媛 18日16:00~ 関西テレビ 26日4:29~
    ※系列局の放送時間は井原市の広報メールで発表された時間




 

さて、ここから本題    
平成の怪物・松坂大輔投手が、今季限りの引退を表明した。
横浜高校時代には甲子園で大活躍し、衝撃的なプロデビューから、メジャーやWBCでの活躍など、松坂世代のトップランナーとして走り続けて来たが、もう長らく思うような成績が残せていない。

プロ野球では高卒1年目から活躍して、メジャー2年目までの10年間で140勝を超えた。200勝は当然達成するだろうと思っていたので、その後の10年間で30勝も出来なかったのは本人も悔しいだろう。
高校時代から怪物と呼ばれた豪腕投手だが、若いときからの投げ過ぎが祟ったのかも知れない。

丁寧(と表現したい)なワインドアップモーションから繰り出す150km台の速球は、高校時代に既に完成していたように思う。高校3年のセンバツ大会制覇から夏の選手権の3回戦までは、他を寄せ付けない圧巻の投球を見せた。


夏の準々決勝は、強敵PL学園相手に延長17回を250球の完投勝利。翌日の準決勝で1イニングだけ投げると、更に翌々日の決勝はノーヒットノーランを記録して春夏連覇を達成した。
怪物を通り越して、化け物か宇宙人じゃないかと思ったほどだ。
 

ワインドアップに拘ったのは 「格好いいから」 だそうだ

「大きく振りかぶって」 って言う実況が似合う投手だ

 

プロ1年目の4月から先発ローテ入りして、初登板初勝利。早くも4月に初完封も記録している。この完封は、投げ負けたロッテのエース黒木投手に 「リベンジする」 と誓って1週間後に投げ勝ったもの。「リベンジ」という言葉を広く認知させたとして、この年の新語・流行語大賞の年間大賞を受賞している。

5月にはイチロー選手から3打席連続三振を奪い、オールスターゲームで5奪三振7月の月間MVP受賞と活躍はとどまるところを知らず。

1年目に最多勝、GG賞、ベストナイン、最優秀新人賞(新人王)を受賞した。

2年目以降も数々の怪物伝説を持つ松坂選手なので、近年の苦しんでいる姿は痛々しくさえ思えた。

ここまでよく頑張ったと思う。本当にお疲れさまでした!

 

WBCでは2大会連続MVP 記録にも記憶にも残る名投手

 

ちなみにこの世代のカープ選手では、東出と永川の両コーチと鞘師スカウト、オリックスのコーチになった梵英心が印象に残っている。木村昇悟もこの世代だ。他チームでは、現役の和田毅投手、昨年まで現役だった藤川投手館山投手小谷野選手など数多くの名選手がいるが、意外なことに名球会には誰も到達していない。