森下暢仁投手 完投で9勝目! | ネギちゃんだぜぇ~

ネギちゃんだぜぇ~

たいした事書かないぜぇ...(^^;

10月24日のカープ

広島 2-1 DeNA   勝 森下暢仁 9勝3敗 決勝打と自責点0で完投勝利

 

 森下くんが自ら決勝タイムリーヒット、135球で完投と大車輪の活躍。

 黒田投手やマエケン、大瀬良投手のように、全部自分で完結するのがカープの真のエースだ。

 ルーキーにして勝ち頭ですでにエースの風格さえ漂う。

 投手のタイトルの各部門で、菅野投手、大野投手、西投手と肩を並べている。

 よくドラフトで競合せずに獲得できたもんだと、今さらながら感心してしまう。

 

 

 今日の勝ちでいろいろと森下くんの勲章が増えた。

 

 完投勝利と決勝打を同時達成したのは、球団では2009年のルイス投手以来で、日本人投手に

 限れば2006年の黒田投手以来。ドラフト制以降の球団新人では、史上初の快挙だそうだ。

 

 DeNA戦の勝利で、新人でセ・リーグ5球団からの勝利は、カープでは1997年の黒田投手以来。

 結局、森下くんが活躍すると、黒田博樹氏の凄さにあらためて気がつく事になる。

 

 もっともDeNA戦は今季初登板だった6月21日に7回無失点の衝撃デビューを飾っている。

 もっと衝撃的なスットコスコット投手の一死も取れずに4連打で逆転サヨナラ負けで勝ちが消えた。

 以来、DeNA戦は5回2失点と7回4失点で2敗している。

 DeNA打線との相性よりも自軍打線が不甲斐ないだけのような気がする.......。

 

 仕事だったので、帰宅後にゆっくりダイジェストとスコアシートをチェックした。

 

 まず3回裏の失点の場面。

 梶谷選手の記録は三塁内野安打+失策(暴投)だが、暴投しなければアウトっぽい。

 そもそも堂林を一塁で使えば良いだけの話。もう松山はいいって!!

 さらにライト前タイムリーも誠也が捕球できていた打球に見える。

 どちらかのプレーがまともなら無失点で凌げたし、どっちもまともなら三者凡退のイニングだった。

 つまりは2安打完封の試合だったのにもったいない。どのみち自責点はつかなかったけど。

 

 それにしても10安打でたったの2点で14残塁って、前回の森下くんの登板試合と同じく、チームに

 何が何でも勝利をもぎ取るという意識が無いように見える。

 テンポの良い投球なのに拙守、拙攻で足を引っ張るのは何故なんだ???

 

 試合中に松山に代打を送ったのは進歩だが、松山スタメンの時点でマイナススタート。

 いったい何試合やらないと学習できないのか。

 1点差では森下くん続投が妥当ではあるが、ルーキーに135球投げさせざるを得ない状況を

 野手と中継ぎ陣と首脳陣は猛省しろ!!