ハローワークで紹介してもらった案件がいくつかあるので履歴書を書いてみた。

まだ、手書き履歴書なんだ。

そして驚いたことに、履歴書は郵送だってこと。

Emailで必要書類をPDFにして送付するっていう波はここにはまだ来てないみたいですね。どう考えても非効率的としか思われない手書きが未だに主流という現実に私は本当に驚きました。


よく考えようよ。

履歴書きちんと書く人、頑張って書く人=仕事を頑張ってくれそうな人じゃないでしょ。

おまけに、頑張る≠効率的に働くではないから!


パソコンで作成した履歴書にしようかとも思ったけれど、郷に入れば郷に従えという言葉どおり、今回は4社ほど、手書きで履歴書を書きました。とても大変です。手が痛いよ。間違えたら、また最初から書き直しだよ?!普通に地獄なんだけど。


そして職務経歴書。

どうせ一社しかないから(しかもインターンだし)意味くね?と思いますが、きちんと作成しました。ポストに入れて投函、これだけの作業を4社するのに、莫大な時間を要した。

次からは経験曲線と同じように、j自分の効率が上がることを願っています!



書類選考落ちばっかりだったけれど、面接に呼ばれたので行って来た。


大した内容は聞かれない。

せめて大学でどのレベルまでやったのかくらい聞いてくれてもいいのに。

やっぱ興味ないんだ・・・


ま、どうせ、馬車馬のようなポジションだから聞く必要がないとの判断だろうけど。

それもそれでなんだか悲しい。


それにしても、「結婚について」聞かれたのは驚いた。

どこまで後進国なんだよ、ここは。

そして、長く働いて欲しいからこそ、採用の際には、聞かなければならないこと、なんて言ってどう考えてもプライバシーの侵害であろう、そして労働基準法に違反することがさも当たり前かのようになっている事態に愕然。


女性のほうでも「仕方がない」という考え。


そしてネットでも、「こういう質問に異常に反応する女性に限って男女雇用機会均等法を正しく理解していない」なんて意見が堂々と書いてある。


それ、おかしくない?おかしいでしょ!


他のどの先進国でも違法とされていることが日本では平気で存在する。

私のいた国だって、それは本当にタブーだよ。

私の専門は、労働者の権利について取り扱う分野だからよく知ってる。


この日、採用通知が来ました。

ちょっと他におかしなことがあったので断ってしまいました。



友人の勧めで派遣登録をしてきた。


ア○○の新卒用の方に最初は登録しましたが、電話で断られました。

もう、在籍していないので既卒です、とのこと。


なんか、本当に労働市場が柔軟じゃないよな~

すんごい新卒至上主義。

日本では、貧しい家庭の子でも、頑張り次第で上に行ける。

でもこれって、一流の大学にいけるような高校に入って、一流の大学へ行って、新卒で一流(いや、ちょっと譲っても大手とか)の会社に入るというレールを踏み外さなければ、の話。


私はとっくのとうに踏み外しているので、底辺をうろうろしなきゃいけないわけ。

自分がいけないんだけどね、そういう結果になったのは。


おまけに私のいた国では簿記3級くらいのことは、学士の時にやってるし、普通にできるのが当たり前。

日本では例え履修しててもきっとうまくすればきちんと勉強しなくても受かるのではないでしょうか。某国では、きちんと勉強しないと試験に受かりません。半分取れたら超悪い成績だけど、通る。その50点さえ取れなくて80パーセントの落第率を誇る試験もあるんですから。


でも、私が「できます!」といっても、資格に「簿記3級」とか書いてないのでスルーされる。

確かに実務と知識は違うんだけど・・・

大学できちんとやっても評価されない事実が苦しい。


あと、馬鹿にしてるの?と真顔で聞きたいこと。

パソコンできますか、エクセルは使えますか?って質問。


ワードは卒論で必要でしょ。目次機能使うでしょ。

エクセルだって同じ。関数使うでしょ、何かを発表する時の資料として。

で、その発表でパワーポイント普通に使うでしょ。

勿論、大学じゃ教わらないよ、できるの当たり前だし。


きっと、担当者の人も海外の大学がどんなものがわからなくて、そういう質問をしてしまうんだ。

だって誰だってわからないもんね。

私だってきっとわからない。でも日本が特別だって気づいて!お願い!


さて、未経験の私でも出来るような仕事ってあるのかなー