辺鄙な限界集落といっても、グラブがあるからなんの問題もないのだ~と

思ってたんですよ。だけど「このエリア、グラブ(タクシーアプリ)も

ゴジェッ(バイクタクシー)も乗り入れ禁止エリアです」ってスタッフが

言いました。ええっ!どうすればいいの?行きたいヨガスタジオまで

10km近く離れてます。コテージのスタッフと交渉して、

片道5万ルピアで送迎をお願いしました。ここに限らず、ちょっと

出かける度にスタッフがバイクで送ってくれて、本当に助かりました。大自然の

山道をバイクで2人乗り。気持ちのいい風に当たりながら~しばらく走ると。

 

 

AshtariYogaに到着。

 

 

ちょっと早めに着いて待っていると、次々にヨガの生徒さんがやってきました。

皆さん(欧米人)バイクレンタルしてるのね。よく分からない山道を、

レンタルバイクで走る、自国ではおそらくバイクには乗ってないと思われ。

欧米人てけっこう無謀。

 

 

10数人集まった頃、受付が始まってお金を払います。

外国人15万ルピア、インドネシア人とKITSホルダー9万ルピア。

ヨガバレまで歩いていくルートも素敵です。

 

 

小径を下って海が見えるガゼボ、そこがスタジオになっています。

 

 

ヨガマットから写した景色。素敵でしょう?

 

 

 

ちょっとピンボケ。ごめんなさい。

中央に写ってるのが先生です。この時間はバンブーヨガというクラスでした。

竹の棒が見えるでしょう?これを小道具として使います。

否応なしに背筋も腕も、ピンと伸ばされ、イタ気持ちいい。

 

長いブロ友さんはご存じと思うけど、ねえね趣味としてずっとヨガ

やってるんですよ。レベルアップしたいとかライセンス取りたいとかいう欲は

一切なく、永遠の初心者という立場で続けています。普段は近所のバリ人の

おばちゃん集団のヨガクラスに通ってるんだけど、たまにウブドの

ヨガスタジオにも行きます。ウブドの有名なヨガスタジオは一通り全部行きました。

 

 

だけどここ、今まで行ったどこよりも素晴らしいロケーションでした。

素晴らしいのはロケーションだけではない。先生も素晴らしかったと思います。

こんなこと言っちゃなんだけど~ウブドのヨガの先生で「こいつ不法労働?」

みたいな人もいますよ、実際。いろんなウブドのクラスに行ってるでしょ、

で「この先生、以前別の教室でも担当してくれた人だ」っていうようなことは

よくあります。要するに一人のヨガインストラクターがいろんなお教室を

かけもちしてるスタイルなんですね。インドネシア人の先生はまだ

よしとして、問題は白人ティーチャー。長期滞在したいがために、

付け焼刃でヨガ練習して、こいつ母国ではヨガティーチャーじゃないだろ?

みたいな人も何人もいました。ヨガティーチャーの職種では外国人は

ビザ出ないし、不信感はあるのですが、ウブドのヨガ事情はそんな感じ。

 

ここの先生はインド人でした。インド人もヨガ教師としての滞在は

認められないと思うけど、この人ひょっとしたらオーナーかもね。

(ホームページに写真入りで挨拶文載せてたからそう思った)

初心者ねえねでも「この人プロフェッショナル!」ってすぐに分かりました。

教え方が上手いとか、体つきがヨガで鍛えた柔らかな筋肉に覆われているとか、

本物感は随所から感じられるんだけど、とりわけポジティブなエネルギーが

みなぎってる人物でした。バリよりもう1ランクも2ランクも

上の環境とレッスン内容、大満足なクラスでした。

 

 

90分、気持ちのいい汗を流したら、お腹が空きました。朝はジュースしか

飲んでないものね。同じ敷地にヴィーガンレストランがあります。

 

 

こちらでブランチを取ることにします。

 

 

ここの環境も素晴らしいんです。

イメージとしてはキンタマーニ高原のカフェみたいな感じだけど、

あちらはカルデラ。こちらは海と森。

 

 

 

 

飲み物はアイスカプチーノをオーダー。

 

食事は何にしようかな~。ヴィーガンてメニュー見ただけではよく分からないもの

多いですよね。Dosaっていうのが目についたので「Dosaってなんですか?」と

訊いたらパンケーキのようなナンのような、とおっしゃる。

よし、それにしよ。

 

マッシュルームとスピナッチのDosa。

 

ガレットみたいな感じでしょうか。お肉入ってないけど

食べ応えあり、すごく美味しかったです。

 

ロンボク2日目にしてようやく充実感(笑)。

今までいろんなヨガスタジオに行ったねえねが、間違いなく1番素晴らしいと

太鼓判押すヨガスタジオでした。