津波のニュース、ビビりましたよね。日本人には津波はトラウマ~。

大きな被害はないようですが、津波って第何派と押し寄せることも

あるようだから、しばらくは海の近くに行かないでくださいね~。

バリなんて高い建物が一つもないから、津波が来たらお釈迦ポン。

もうその時は諦めるしかないです。

 

''`ィ (゚д゚)/、今日の食べ比べは、ナシゴレン作ってみたシリーズ!

JAWARAという見たことないメーカーが出している

ナシゴレンの素を全食購入し、調理→実食しました。

 

 

JAWARAのナシゴレン?聞いたことなかったので

ググってみたら~サンバルのメーカーでした。

 

 

ROA

 

ロアって聞きなれないんだけど、サンバルロアとは・・・

北スラウェシのマナドのサンバルらしいです。

マナドはお魚が豊富。小魚を使った魚サンバル~だそうなんだけど、

本物のサンバルロアを食べたことないんですよね。

小魚サンバルって聞くと、絶対私好みの味!と思うので

食べてみたいです。バリで手に入るのかなぁ?

 

 

PADANG

 

パダンはスマトラ島の北の地名なんだけど、パダン料理はインドネシア料理の

中で一番美味しいって言われています。ココナッツミルクと

ターメリックをふんだんに使うので、ねえねは苦手なんですけどね。

いろんなワルン紹介していますが、パダン料理は滅多に出てこないでしょう?

今まで数えるほどしか、パダン料理屋に行ったことないのは味がクドイから。

 

 

TERASI

 

トラシというのは、蝦を発酵させて作る調味料で、ジャワ料理は

トラシがないと始まらない~ってくらい、ジャワのお料理のベースになる

調味料です。独特の臭みがあるから苦手な人も

多いけど(私もそんなに好きじゃない)、でもトラシがないとインドネシア料理の

風味が出せないのでなくてはならないものです。

日本人の家庭にはだいたいかつおだしがあるのと同じような感じ。

 

 

PEDAS GILA

 

プダスは辛いって意味で、ギラは基地外って意味。

キ●ガイじみた辛さということだけど、それほど辛くなかったです。

サンバルメーカーなのに、辛くないのが意外でした。

 

 

一応全部買ってみて試したら気が済むので、このメーカーは

もうリピはないかな。全体的に味が薄くてぼやけてました。

このメーカーのナシゴレンの素、去年のいつだったか?それほど前では

ないんだけど、買っておいてストックしておいたんですよね。

GIANTというスーパーで買いました。

GIANTでしか見たことなくて、他のスーパーでは売ってない。

だけどそのGIANTスーパー、知らないうちにあれよあれよという間に

取り壊され、めっちゃ短期間で改装して、GIANTの跡地に

IKEAができました。バリにIKEA進出。凄いね。

まだ行ったことないんだけど、また行ってみたいと思います。

ユニクロ、丸亀製麺、吉野家、などなど~日本の会社が次々バリへ

進出してます。一昔前には考えられなかったです。

ねえねの希望としては、次はしまむらに出店求む!