イメージ 1イメージ 2
 
ただいま~~!今私は日本にいます。日本のコンビニはいいですね。
・・・って、嘘です。この度、バリにLAWSONができました。
バリにも24時間営業のコンビニは増える一方ですが、
ローソンは初めてかも(私の知る限り)。
サークルKが多いです。コンビニ他にもインドマートとかアルファマートとか、
ローカルのコンビニは多いのですが、このようにローソン
看板を見ると、全く日本かと錯覚してしまうくらい。
 
店内にご案内
イメージ 8
 
イメージ 9
 
こういうローカルメーカーの商品は、他のコンビニと変わりません。
 
ここからが凄いです!
イメージ 10
おでん
 
イメージ 11
 
ちくわこんにゃくソーセージ豆腐・・・などなど。
日本と変わらないおでんだねです。価格は30~60円ほど。
日本より安めに感じますが、1個が小さいです。
なので日本のと同じ大きさなら、値段も日本と同じかな~という印象。
 
イメージ 12
 
からあげくん
 
イメージ 13
 
肉まんぶーぶー
 
 
イメージ 14
 
おにぎりおにぎり
 
日本と一緒!!
 
私はおにぎりおにぎりおでんを買いました。
イメージ 3イメージ 4
 
鮭のおにぎり、1個7000ルピア(約70円)。
日本のコンビニおにぎりは美味しいので、それと比べるのはちょっと
無理がありますが、まあ合格です。日本のコンビニのおにぎり、
私は2個も食べればじゅうぶんなのですが、ここの小さい。
日本のおにぎりの半分くらいの大きさです。
 
イメージ 5
 
 おでんも美味しかったです。インドネシアでこの味は 
 頑張ってるのではないでしょうか?
 出汁はちょっとしょっぱいです。
 
 
ここは日本のコンビニか?・・・と錯覚するほどでしょう?
 
在住日本人のためのコンビニではありません
バリ島人口400万人のうち、日本人は2000人足らず。
このエリア(トゥバン)に住む日本人なんて何十人もいないのでは
ないのでしょうか。ターゲットは地元の人です。
目まぐるしく変わるバリ島ですが、ローソンの出店にはびっくりしました。
 
10年前はコンビニなんて、観光客が来るメイン通りに
ポツポツある程度でした。今はかなりの田舎でもあります。
 
コンビニは元々よろず屋の発展形です。インドネシアのよろず屋は
ワルンでした。このようなワルンです。
ワルンは食堂だけじゃなく、小型店舗のことも指します)
ダウン
イメージ 6イメージ 7
 
コーヒー・シャンプー・調味料など、日用品が吊らされて売ってます。
野菜・水・おかし・チャナンまで、普段使うものはたいがい揃います。
 
私がよく行く近所のワルンは、聴覚障害者の息子さんが店番を
しています。耳が聞こえないので、ゼスチャーでやり取りして。
 
日本も昔は、なんでも屋みたいなのが、あちらこちらあって、
お客は顔なじみでした。私も夜中に水が切れたりしたら、
シャンプーした髪にタオルを巻いてワルンに行ったりするのですよ。
しかし・・・こういうワルンいつまで続くでしょうか?
近い将来、このような何でも屋ワルンは
姿を消すのではないか?と懸念します。
地元のインドネシア人でさえ、コンビニ利用率が上がっています。
こういうタイプの店が時代遅れになる日が遠からず来そうです。
 
聴覚障害者の息子さんは親がワルンの持ち主だから、
障がいがあっても家の仕事が手伝えます。
時代の流れでコンビニ主流になれば、
こういう息子さんの働く場所もないかもしれませんね。
 
日本でもよろず屋が姿を消し、何処へ行っても
コンビニがあるように、バリにもそんな時代到来という感じです。