クランキーコンドル 代換えボタンの取り付け完成! | もりのブログ

もりのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様こんばんは! 北海道札幌市は、1月は例年になく小雪でしたが

2月に入って連日の雪で、積雪が例年以上になりました!(涙)

今も降り続いています。

 

さて、前回は間に合わせの薄っぺらいアクリル板で取り付けましたが

かなり見栄えが悪くアルミ板を加工しました。

 

下の画像の通り純正のボタンと代換え品のボタンとサイズが違います。

代換え品のほうが小さく、そのままでは穴が大きくボタンが穴を通り抜けて

しまいます。

そこで、この様なスペーサーを製作して取り付け可能にしました。

1mm厚のアルミ板です。

ホールソーで穴あけして、寸法に合わせて切断していきます。

この切断作業が、なかなかむずかしく最初はカッターで何度か

切り込みを入れて何度か折り曲げれば簡単に切断出来るかと

思いましたが上手くいかず、金のこで切断しました。

金のこの幅が1mm位ありまして弱冠寸法より短くなりました。

また、やり直しは大変なので、これで妥協しました。

 

純正品と代換え品との比較

左の純正品のLEDは1灯式なので、こんな感じに点灯します。

右の代換え品は全体的に綺麗に点灯します。

消灯している状態

点灯している状態

内部のセンサーの様子

自作のセンサーを使用していますが、既存のセンサーをそのまま使用できます。

ただ、オートベットが出来る仕様にしている為センサーを1個余分に使っている

為、自作は必要です。

 

コンドルの全体像

こちらは、投入 精算ボタン両方が取替てあります。

遠巻きに見ると違和感がないでしょう!

もう少しヤスリがけを丁寧にしたり面取りをすれば良いのですが

素人にはキツイです。

美を追求するなら、専門の工場で製作してもらうのが良いですが

個人向けに少量生産だとコストもかかるし近くにその様な工場も

見当たりません。

 

ちなみに、クランキーコンドルはもう1台所有していて、こちらは純正品

です。(トップとメインパネルの照明はLED照明に改造)

本機もLED照明にしてあります。

 

スロット台のほんの1部が故障して廃棄処分する方が多いと思いますが

(以前、私もトロピカーナ7X ニューペガサスの白と赤を処分しました(涙))

このように色々と工夫して修理して、少しでも長くレトロ台を保存する事

を願っております。