冬に向けてマフラーを変えた | ひきこもり、お遍路へゆくAmeba版

ひきこもり、お遍路へゆくAmeba版

自身のアルコール依存症や引きこもり、アダルトチルドレン問題により、生き方を見直す切っ掛けを手に入れ、その舞台に四国八十八ヶ所の遍路を選んだ男のブログ

遂に宮崎県都城市でも本格的な冬に入り、出勤しようと車に乗るとフロントガラスが凍るようになりました。

という訳なので、冬に向けてマフラーを交換することにしました。


土曜日に注文していたマフラーが予定より3日早く届いてウキウキ。

仕事中もウキウキ。


仕事を終えて早速届いた段ボール箱をオープンすると、そこにはキラキラ輝くステンレス製のマフラーが入っております。

今年の冬は布製ではなくてステンレス製のマフラーで寒さを凌ごうと思ったのです。

送料込みで25,300円しました。




口コミ通り値段の割には想像以上にしっかりと作り込まれたマフラーに「これ良さそうじゃん!」とテンションが上がる。

その反面ミイラの様に自社のテープでグルグル巻きにされたパーツに『剥がす方の身にもなれ』と文句が出る。

情報によるとこのマフラーはイギリスメーカーの物らしい。


実は前に乗ってたZ250の頃からずっとマフラーの交換をしたかったけど、お金も勿体無いし…とずっと我慢していた。

バイク乗りならまず変えたいのはマフラーだ。



最近遂に毛玉が凄くなったマフラーに嫌気がさして、思いきって交換することにしました。

凄く嫌な思いをしたWワーク先から(自分から首を突っ込んだ)最後の給料が入ったり、

ホーユー給食問題により2,5ヶ月間お世話になった公務員生活から臨時収入も重なったのもありますが、嫌な思いをしたWワークの稼ぎを自分への御褒美へとすることにします。

決して今付けているノーマルマフラーが嫌いな訳ではなく、むしろ気に入っていたのですが、

根気強く毛玉を落として再塗装して乗り続けるにもコストがかかるし、どうしても俺の技術じゃまた錆びるしで、そうなるとまた錆び落としして塗装と、早い段階で毛玉との戦いに終止符を打つことに。

10代の頃に乗っていたバイクは非常にうるさいバイクでしたが、バイクはある程度はうるさい方が乗ってても楽しいのです。


お尻の方も錆び錆び。

昔のバイクなので程よい煩さがよかったのにな…。


外して裏側を見るとますます酷い。


一方、新しいマフラーはステンレス製なので錆びにくく手入れもしやすそうです。

遂に念願のマフラー交換となります。


口コミ通りしっかりとした作り込みがされておおりましたが、排気口にちょっと錆びが確認できます。

で、一人で取り外し、取り付けと。

最後のバンド固定に癖があってそこで時間がかかったけど一時間ほどで交換完了。

で、エンジンかけて楽しみにしていたマフラー音を聞きます。


ちょ!!!

動画じゃ全く伝わらないけど、250ccクラスとは思えない図太いマフラー音!!!

エンジンをかけてすぐにこのマフラーを買って良かったと感じます。

静かなマフラーは嫌だけど…と期待はしていなかったのに、予想に反して超好みのサウンド!

これは大誤算!良い買い物をしました!


で、ぶらっとテスト走行してみると、俺のセロー225WEは前のオーナーがキャブレター(PWK28)を交換しているためか、全体的にパワーアップした印象。

パワーが落ちると言われていた低速ではトルクが若干上がった気もするし、

50km辺りから明らかなパワーアップを感じ、追い越しや高速道路走行も少し余裕を感じるようになりました。

そして、マフラー音も周りに存在を知らせられる程度に大きくとても良い感じ。

昔乗っていた400ccドラッグスター直管マフラーに引けを取らないと言っても良いかも知れませんが、

誤解の無いように書き添えると、下品では無く、音量も人によっては大きく感じるかもってレベルで40歳を超えるおっさんが乗っててもおかしくない感じだと思います。

消音器(バッフル)も取り外せるようですが、付けててこの音なので、外す必要性が思い付かず外してません。

結果、俺にとってはちょうど良かったです。


購入前に気にしていた、車体に比べてマフラーがデカすぎ(て見える)件は実際取り付けて見ると全然そんな感じはせず、こちらも嬉しい結果に。

楕円形という部分はちょっと気にもなりますが、今回バイクが古いこともあって今風の形ではなく昔の形のマフラーをチョイスして本当に良かったと思います。


 

最後まで迷ってたのが↑のいまふうな形のマフラーでしたが、レトロにはレトロと言うビーニャさんのアドバイスや、メーカーの出所も確認できなかったので止めときました。


 

これを書いている今存在を知った↑も、一回り小さく円形マフラーなので、知っていたらこっちを買ったかもしれませんが、後悔はありません。


 




このマフラーのお陰で長引いていた毛玉との戦いも終わり、今年の冬は暖かく過ごせそうです。

首に巻いた時はヒヤッとするけど、暫くしたらホカホカ温かくなるマフラーに乾杯。

バイクは音でも楽しむもの。

また1つ楽しみが増えた(そしてまた故障しますか?)