トイレの壁② | ひきこもり、お遍路へゆくAmeba版

ひきこもり、お遍路へゆくAmeba版

自身のアルコール依存症や引きこもり、アダルトチルドレン問題により、生き方を見直す切っ掛けを手に入れ、その舞台に四国八十八ヶ所の遍路を選んだ男のブログ

我が家の4畳半の寝室ですが、


この、古い襖の向こうに、

未だに手を付けてない開かずの間があります。



あっ、別に犬を写そうとしたわけではありません。

カメラを構えると何故か入ってくる犬なのです。



左二枚の襖の向こうには引っ越し前のリノベーションでクローゼットを作りましたが、


1番右を開けると埋め込みの古いタンスがあります。

縁側にも同じタイプの埋め込みタンスがありましたが、

そっちは既にボロボロだったので解体して工具おきばにしました。


こっちはまだ使えそう。

しかし、昔のタンスの床は本当にペラペラのベニヤが貼られてるだけ。

なので、落ち着いたらここも解体して何かに使う予定でした。

ですか、そうなるとまた床下からやり直さないといけないのが面倒。

それに、ここの使い道はまだ見つかってません。


とりあえず扉の金具だけ壊れてるので、ドアは解体して廃棄することにしました。

そして、このスペースは特にさわらずに掃除機などを置くスペースにすることに。


しかし、ふと目に入った、この邪魔なビーニャのタンス。

この4畳半の部屋にダブルベッドを置き、タダでさえ狭いのに何故かここに置いてます。

注意しても動かす気ありません。


こうしましょう。

サイズを測ったらたまたま同じくらいでした。

部屋が少し広くなったラッキー。

床は少し補強しました。



そして、トイレの続きを。


昔、小さな手洗いの水道があった場所。

こんな障害物が多くて億劫なトイレの壁貼り。

2日目の今日にはベニヤ貼りを終わらせたい。



淡々とベニヤを加工して貼り付けていき、


さっきの水道とは別の天井の照明も穴を空ける位置を計算して、

洗面化粧台の時に新たに買った便利工具で、


あっという間に円形の穴が空きます。

便利!便利!


これは天井ですが、ミスもなくバッチリ入りました。


続いて先程の水道跡の場所も計算して穴を開けて、


こちらもバッチリ。


今日は昨日と違って淡々と作業が進み、壁のベニヤ貼りは終わり。

数々の道具に救われてます。


掃除もこの前買ったダイソンのハンディークリーナーが便利。

これは間違いなく工具の1つとなるでしょう。



作業を終えて、気分よくソファーに座り、

カイにおやつをあげながら自分もチョコレートを食べてると、



ガリッ



歯のブリッジ(欠損した歯の模造)が取れた。

あわてて歯医者に電話するも歯医者が閉まる30分前の出来事。

しかも、明日は土曜日。

ここだけの話、その次は日曜日。

ってことは3日後まで歯無しで過ごすことになりました。

その後、仕事から帰ってきたビーニャと半分ずつトイレのパテ埋めの1回目を終え今日は終わり。

大掛かりな作業は終わったけど、これからが地味で時間のかかる作業です。

終わるのは早くて3、4日後かな。