写真は青森駅舎。
青森の跨線橋から、ベイブリッジを望む。
下りはまなすの案内表示。
仙台では乗り継ぎ時間を利用し、駅弁
やお酒
、お土産を購入、はやぶさ31号で一路新青森へ向かいます



東北は美味しい日本酒の宝庫ですね

量は飲めないですが、純米酒好きです。この日のチョイスは宮城栗原の地酒、萩の鶴。飲みきりサイズの一合瓶で、美味しい酒を駅売りしてくれるのは嬉しいですね

さんま寿司を肴に、チビチビと。たまりません
(≧∇≦)
私は新幹線は「ゆる乗り」か寝るか、と決めとります。
鉄道ファンの中には、新幹線こそ車両チェックや車窓探訪に余念のない、ガチ乗りをする方々もいらっしゃるでしょう。
私はどちらかと言うと便利な移動手段という位置付けです。
だから形式の違いなど、あまり理解出来ておりません。
鉄道趣味は奥が深いので、ある程度の絞り込みはやむを得ないと思います。
お腹を満たして、メールやブログも一段落すると、敢えて3列席の真ん中に移り、リクライニングをフルにしてお休みタイム。今夜のはまなす乗りに備えます

もちろん3つとも席が空いている場合限定ですが、B席は5㎝ほど広くて寝心地がいいのです
( ̄∀ ̄)
21時37分、定刻に新青森到着。車両(E5系)も線路も新しいので、さすがに寝心地良好
でした♪

一区間だけ弁当箱、もとい701系普通電車に乗り、21時52分青森着。
22時18分発の札幌行きはまなす号は、すでに青い車体を横たえていました

この日31日の宿は、オハネ25-11上段寝台です
o(^-^)o