necotetsuさんのブログ-HI3H0228.jpg
necotetsuさんのブログ-130706_0045~01.jpg
necotetsuさんのブログ-130706_0047~01.jpg
写真は宇都井駅遠景(既存の写真から転載させていただきました)
ホームの待合室。六階建ての最上階くらい!?
宇都井駅の駅名表。
 
 
口羽の二つ先の宇都井駅は、知る人ぞ知る日本一ののっぽ駅。
地上30メートルの橋梁上にホームがあります。
 
そして地上から116段もの階段を上って、ようやくホームにたどり着く構造necotetsuさんのブログ-1070.gif
駅舎と言うより階段室ですなnecotetsuさんのブログ-0182.gif
 
下車してこの階段を味わってみたい気持ちはやまやまでしたが、そうすると帰宅が大幅に遅れ翌日早朝の出勤に差し障るのは必至。
車内から最上階の待合室を撮影するだけでしたnecotetsuさんのブログ-0170.gif
 
口羽で出会った連れの方は、驚きを隠せない様子でした。
「ここ、駅ですか(@_@)」
なぜこんな駅が出来たのか、三江線の成り立ちを含め説明したところ
「そういうことが予備知識にあって車窓を見ると、乗っていて楽しいですねnecotetsuさんのブログ-0091.gif
と応えてくれました。
 
乗り鉄としては、嬉しいですねnecotetsuさんのブログ-0166.gif三江線の車窓と相まって、鉄旅の魅力を感じて貰えるのはnecotetsuさんのブログ-1039.gif
 
それから鉄道に関する素朴な疑問や、お互いの仕事の話しなどで盛り上がり、石見川本まで話しは尽きませんでした。
初乗り区間なのに車窓ウォッチがおろそかになってしまいましたが、そこは余りこだわらない質なのでnecotetsuさんのブログ-0183.gif
 
次はいつ乗れるか分かりませんが、是非とも宇都井駅で下車して階段室駅舎necotetsuさんのブログ-12038.gifを味わってみたいですねnecotetsuさんのブログ-1122.gif
次の日筋肉痛で苦しんだりして
(-o-;)
 
しかし地元利用者はお年寄りが大半でしょうに。足腰の鍛錬とか言えるうちはまだしも、衰えたら誰かが介助するのか!?
まさかシブチンJR西〇本が数少ない利用者のためにエレベーターを設置するなんて、考えられないし。
 
バリアフリーの対極を行く宇都井駅の将来、三江線本体と共に目が離せない!?