necotetsuさんのブログ-HI3H1338.jpg
necotetsuさんのブログ-HI3H1340.jpg
necotetsuさんのブログ-HI3H1341.jpg
写真は、オハ50SL人吉用客車の客席。センターテーブル付。車内にはSLの模型展示や文庫も。
クリスマス用の車内ポスター。これ以外にも様々なデザインが。
門司駅に運転停車中。
 
 
門司港駅を発った「水戸岡…」号は、門司駅で7分停車。客扱いはありません。
 
展望ラウンジはテツと家族連れ(子供がファン)で満員状態。
ちびっ子たちはお子様専用席ではしゃいでいますnecotetsuさんのブログ-26004.gif
 
確かに電車に乗っていて、こんなにレールが間近く見えることはないからねnecotetsuさんのブログ-0166.gif
 
門司駅は九州ブルトレ全盛期は、ファンにとってはたまらない場所でしたが、今はその面影は余りありません。
駅舎は橋上化され、ホームも小ぎれいになり、門司港とは好対照です。
 
門司発車の際、車内放送でこれから貨物線に入る旨案内がありました。
「いつもと違う車窓をお楽しみ下さい」だとnecotetsuさんのブログ-0046.gif
ワクワクしますねnecotetsuさんのブログ-1039.gif
 
しばらく旅客線を進み、北九州貨物ターミナルから貨物線に入ります。
廃墟のような東小倉駅跡の真横をかすめ、小倉駅手前で旅客線をオーバークロス。
乗り慣れた区間ながら、いつもと微妙に違う走りnecotetsuさんのブログ-0091.gifしかも展望ラウンジなので、複雑な配線が目の前に広がりちょっとした興奮を覚えます
(^з^)/necotetsuさんのブログ-1018.gifnecotetsuさんのブログ-1033.gif
 
そして小倉駅通過。
進行方向左手に4面8線の見慣れたホームが流れていきます
(゜∇゜)
一番貨物線側の8番ホームに、813系が止まっていたのでずっとホームを見通すことは出来ませんが、地元民としてはレアな体験でしたnecotetsuさんのブログ-0080.gif
 
後は戸畑駅手前まで旅客線と併走。戸畑駅の旧旅客ホーム跡をかすめて、ハイライトの区間に入ります。
戸畑駅の現ホームは、築堤上の島式ホーム。いつも見下ろすだけだった、あの線路を今走っているのかと思うと、こみ上げてくるものがあります(オーバーか!?)。
 
[つづく]