上の写真右がひるぜん焼きそば。左が岐阜県各務原のキムチ鍋。下の写真右が埼玉県行田のゼリーフライ。左が岩手県久慈のまめぶ汁。
前回記事のタイトル、入れ忘れたままアップしてしまいました。お詫び申し上げます

さて、
をいじりながら待つこと30分余り。ようやく焼きそばを入手しました。

普通焼きそばなんて、お店でもそんなに待ちませんよね。やっぱり権威とか「限定」みたいのに弱いよね、人間って

お味の方は…
さすが、なかなか美味しい

あっさりしてるようで、コクがある。万人向けする味ですな
(*^o^*)
次に向かったのは近くにあった、キムチ鍋。各務原市なんて、地元では誰も知らないだろうな
(^_^;)
辛いもの好きの私としては、一応チェックしておきたい一品です。
お味は…
うーん、微妙

もっと辛い方がいいな。追加の唐辛子がなかったのも、ポイントの下がる原因

明日はマイ唐辛子持って行かなきゃ

さて、続いてシーサイドA会場へと向かいます。先ほどまではB会場でした。
ここから歩いて15分ほどのところにあるリバーサイド会場AB(勝山公園)と合わせ、全部で4会場あるんです。
お次は行田のゼリーフライ。そして久慈のまめぶ汁。両方ともほとんど待たずにgetです

ゼリーフライはおからとポテトの揚げ物。確かに初めての味&食感。
軽いおやつ感覚ですね。ゼリーの響きとのギャップに、苦笑いする人、いそうだな
f^_^;
久慈まめぶ汁はあっさり醤油味の汁に、野菜やお団子の入った優しい味わい

どちらかと言うと濃いめな料理が多いなか、心休まるけんちん汁。中のお団子が変わっていて、胡桃と黒砂糖入り

でもこれがまた美味しい

お客は少なかったけど、私的にはポイント高いです

まめぶ汁、一票決まりました。
また、たまたま三陸鉄道のトートバッグを持参していた(容量が大きく重宝しています)ので、案内の方に見せたら大変喜ばれていました。
特設ステージでは八戸せんべい汁の団体の方々が、ダンスを披露中。八戸も夏に訪れたので、なんだか懐かしいです

時計を見るとまだ13時過ぎ。もう7品平らげています。
お腹のキャパの前に、予算が底を尽きそうです
(ノ△T)
あと2品、どうするか!?