necotetsuさんのブログ-HI3H1197.jpg
necotetsuさんのブログ-HI3H1203.jpg
necotetsuさんのブログ-HI3H1202.jpg
写真はJR岩徳線と錦川鉄道の分岐点、森ヶ原信号所。西岩国駅舎。西岩国の改札口。無人駅なので立つ人はいません。
 
 
8月26日、錦川鉄道&岩徳線の旅の続きですnecotetsuさんのブログ-0178.gif
 
錦町を出て約一時間、錦川沿いを下って岩徳線に合流。
午前中下車した川西を通り過ぎ、終点岩国の一つ手前、西岩国で降ります。
 
西岩国駅は錦帯橋や岩国城のある旧市街地に近く、昭和初期の開業時は岩国駅を名乗っていました。
その後山陽線に昇格、一時は特急停車駅 でした。
 
そうした栄光の歴史に相応しく、錦帯橋を模した車寄せ、特徴的な形のファサードは実に堂々としてます。
木製の改札口も、いい味を出していますね
o(^-^)o
 
ガランとした待合室、時間がここだけ止まっているかのよう。
夏の暑い盛りでした、外よりも気温が低く感じられます
(`∇´ゞ
 
駅前は郊外の住宅地といった風情、旧市街地は西に1.5㎞ほどのところです。
せっかくの錦帯橋風駅舎ですが、観光客がここで降りて錦帯橋に歩いて向かうとは思えませんね
(∋_∈)
 
まるで旧大社線大社駅と出雲大社みたいな関係です。
 
でも私は炎天下、錦帯橋まで歩いてみることにしましたnecotetsuさんのブログ-0082.gif