写真は日田彦山線呼野駅。元スイッチバック駅の遺構。旧ホームの駅名標。
昨年の1月に撮影したものです

ブロ友さんの日田彦山線記事に触発され、突然ですがアップしました。
スイッチバックがいつなくなったかは定かではありませんが、80年代前半だと思われます。
写真の左上が現在のホーム。きつめの勾配ですが、エンジン喚装した気動車は難なく発着します。
今は駅舎も撤去され、消えかかった駅名標が寂しく立っていました
(ρ_;)
正面にはカルスト台地で知られる平尾台。山腹が削り取られ白く見えます。
石灰石の採掘場です。
国鉄時代、日田彦山線は石炭と共に石灰石も盛んに輸送していました。
呼野駅のスイッチバック施設は、貨物輸送華やかし頃の遺構なんでしょうね
(ρ°∩°)