宮古駅は三陸鉄道の本社所在地。漫画「さんてつ」にもしばしば登場します。
さすがに三鉄グッズ、充実しています♪
定番のストラップやマウスパッドを始め、オリジナルキャラ商品も多数。
三鉄赤字せんべい、きっと芽が出るせんべい、鉄道むすめがカラープリントされた南部せんべい…目移りするな(^_^;)
「三鉄カリ」なるチキンカレーもあるぞ。なんでもありだな
これらはほとんどが地元宮古の食品メーカーとタイアップして作られた商品です。いわば三鉄PB商品。
こうした商品が売れれば、三鉄の増収になるのはもちろん、地元にとってもプラスですよね。
実は地元では、普段三鉄を利用しない人々から「鉄道復旧より高速道路を」との声が上がっています。
しかしクルマ利用が便利になるだけで、地域が元気になるのでしょうか?
三鉄そのものが観光資源となり、観光客の誘致や地域の「ブランド力」アップに貢献することで、鉄道の価値は見直されるのではないかと思います。
地元企業も「三鉄と組めばメリットがある」ということが理解されれば、三鉄に乗って残そうという機運に繋がるのではないでしょうか。
と言うことで、グッズを(自分としては)大量購入。三鉄支援、被災地支援じゃ。ここで使わなきゃ、テツがすたる!?
50分ちょっとの折り返し時間でしたが、「さんてつ」片手に職員さんとお話したり、密度濃い時間でした
(^_^)v
さて、折り返しの16:25発809Dに乗ります。出迎えてくれた運転士さんの名札は「下本」。
もしかして、3.11地震発生時に北リアス線を運転していた、下本運転士!?
伺ったところ、その通りでした。
「さんてつ」を取り出し、あの時は大変でしたね、と言うと「そうですね…」と。
「これが仕事ですから…」「もっと大変な目に会われた方も、大勢いますから…」と言葉を継がれるのではないか、と思い
「グッズ、たくさん買いました!」と明るく声かけしてみました。
下本さんは「ありがとうございます、頑張ります」
とおっしゃいました。
本当に、漫画に描かれている通りの実直な方でした
o(^-^)o
下本運転士の指差称呼で809Dは宮古駅を出発、小本へ今来た鉄路を戻ります
(`∇´ゞ
さすがに三鉄グッズ、充実しています♪
定番のストラップやマウスパッドを始め、オリジナルキャラ商品も多数。
三鉄赤字せんべい、きっと芽が出るせんべい、鉄道むすめがカラープリントされた南部せんべい…目移りするな(^_^;)
「三鉄カリ」なるチキンカレーもあるぞ。なんでもありだな
これらはほとんどが地元宮古の食品メーカーとタイアップして作られた商品です。いわば三鉄PB商品。
こうした商品が売れれば、三鉄の増収になるのはもちろん、地元にとってもプラスですよね。
実は地元では、普段三鉄を利用しない人々から「鉄道復旧より高速道路を」との声が上がっています。
しかしクルマ利用が便利になるだけで、地域が元気になるのでしょうか?
三鉄そのものが観光資源となり、観光客の誘致や地域の「ブランド力」アップに貢献することで、鉄道の価値は見直されるのではないかと思います。
地元企業も「三鉄と組めばメリットがある」ということが理解されれば、三鉄に乗って残そうという機運に繋がるのではないでしょうか。
と言うことで、グッズを(自分としては)大量購入。三鉄支援、被災地支援じゃ。ここで使わなきゃ、テツがすたる!?
50分ちょっとの折り返し時間でしたが、「さんてつ」片手に職員さんとお話したり、密度濃い時間でした
(^_^)v
さて、折り返しの16:25発809Dに乗ります。出迎えてくれた運転士さんの名札は「下本」。
もしかして、3.11地震発生時に北リアス線を運転していた、下本運転士!?
伺ったところ、その通りでした。
「さんてつ」を取り出し、あの時は大変でしたね、と言うと「そうですね…」と。
「これが仕事ですから…」「もっと大変な目に会われた方も、大勢いますから…」と言葉を継がれるのではないか、と思い
「グッズ、たくさん買いました!」と明るく声かけしてみました。
下本さんは「ありがとうございます、頑張ります」
とおっしゃいました。
本当に、漫画に描かれている通りの実直な方でした
o(^-^)o
下本運転士の指差称呼で809Dは宮古駅を出発、小本へ今来た鉄路を戻ります
(`∇´ゞ