写真はキハ0741。クハ481。記念館前に展示中の国鉄バス旧車。
キハ66.67との邂逅を済ませたので、他の展示車両にも足を向けてみましょう

キハ0741は戦前生まれの流線形機械式気動車。
私はこの車両を見て乗って、ニスの匂いを嗅ぐと「記念館に来たな」と実感します
o(^-^)o
お次はボンネット型がそそる、クハ481。今日は車掌体験イベントの舞台。
かわいい制服に身を包んだ子供達がポーズを決め、記念写真に収まっています



普段は「にちりん」の文字だけヘッドマークを掲げていますが、今日は「みどり」の森林マーク入り





思わず一枚パチリ

です。
さて、お次のクハネ583(実は719系)。
先日ちょい乗りした「きたぐに」を思い出しながら車内を歩くと
ロングシートにカメラ
チェック中の若い女性が独り


明らかにテツの気配がする。
もしや鉄子さん

しかもなかなかの美人やし

声をかけるべきかどうか。多くのテツを観察してきた我が勘は「鉄子さん」と言っている。
もしドン引きされたところで、失うものは何もない

「あの~、ファンの方ですか?」
「はい、そうです
」

鉄子さんだった

しかも笑顔で返事してくれた

お年は20代後半といったところか。
聞けば、東京の方で九州の観光特急を乗り継いで、記念館に立ち寄ったあと岡山から「サンライズ」で帰京するそう。
三角線「A列車で行こう」は「乗るために乗った」とのこと、旅程を聞いていると観光なんかしてないですね

完全な乗り鉄です。
ひとしきり九州特急の話しで盛り上がったあと、おもむろに「ところでキハ66.67はご存知ですか?」
「いえ、知りませんが。あれがそうですか?」
「はい。今日はイベントで長崎から現車が来ているんです。キハ66.67は…(以下略)」
彼女、結構真剣に聞いてくれたので、話す方もついアツくなる
思い入れのある66.67なので、尚更です


「良かったら、ご案内しますよ」
「いえ、さっき見てきましたので。本館とかこれからですから。
これで失礼します。教えていただきありがとうございました。」
そう言って席を立たれてしまいました(T_T)
まあ、今日九州を離れる訳だから時間がなかろうし、ここで更に後追いするのはやり過ぎだよな、と 思い
「じゃ失礼します、いい旅を
」

と言って別れました。
初めての鉄子さんとの会話。
乗り鉄女子を目の当たりにして、ちょっとした感動です

やはり鉄道はムサい男の趣味イメージですからね(実際、そう思う。映画「僕達急行」みたいなイケメン、そういないよね
)

彼女、アメブロやってたらぜひ訪ねてみたいものですが、何も分かりませんからねぇ
f^_^;