necotetsuさんのブログ-HI3H0508.jpg

necotetsuさんのブログ-HI3H0502.jpg

necotetsuさんのブログ-HI3H0511.jpg

異色の国鉄型気動車、キハ66・67形が往来している長崎~佐世保間。快速列車の愛称通り、大村湾の際を縫うようにして走る車窓の美しい区間があります。残念ながら私の携帯カメラでは上手く表現出来ませんでしたので、写真は無し�
大村線千綿駅は全国屈指の、海に近い駅だと思います。
写真の小さな駅舎は長崎線旧線(長与回り)の本川内駅です。ちょうど10年前までスイッチバック駅でした。現在本線上にホームが作られてますが、元々の構造がはっきり確認できます。
大村湾沿いの大草から本川内までの区間は、長崎線随一の難所。20~25‰ の急勾配が延々と続きます。蒸機時代は長崎入りの胸突き八丁、さぞかし苦労したことでしょう。
長与駅から先はベッドタウンの様相。道ノ尾は駅舎がいい!
しかしキハに乗ったまま撮影というずぼらをしたので、やはり失敗でした
(ρ_;)
そしてもう一枚は浦上駅に進入する66・67です。これもちょっと…。
とりあえずこいつに乗って、佐世保を目指します。ハンバーガー野球の九国大付属の応援が目的です。
ずっと立ちっぱなしでしたので、海側の座席が空いているのをいいことに、ゆったり座ってそのうちうとうと
(-.-)zzZ
気が付いたら運転停車中、あぁ何と国鉄色編成が隣に!慌てて降りようと思ったところ、隣の席に大柄な男性が船こいでて身動きが取れないしょぼん
結局見送ってしまいました�
俺もともと「撮り」じゃないし、などと空しく自分を慰めるのでした�