先日デジカメを買ってそれがWiFiネットワークでPCに転送できない
と語ったができるようになったのでご報告を。
ネットで検索してもこの手の情報がほとんどなくてCanonのサイトに
FAQとしてあるのみ。当然FAQにあることは全部試したが
全く該当しない。
ちなみに、以下がそのFAQの項目
・パソコンの電源が入っていない、またはスリープ状態になっている
・アクセスポイント(Wi-Fiルーター)が離れた場所にある
・アクセスポイント(Wi-Fiルーター)の電源が入っていない。エラーになっている。
・パソコンにインストールされているセキュリティソフトの設定で
通信がブロックされている
・パソコンとカメラが同一ネットワーク(SSID)に接続されていない
・「Wi-Fi 接続のための設定」が実行されていない
・パソコンにカメラのドライバーがインストールされていない
・パソコン(Windows)に問題がある
USBケーブルでカメラとPCを繋げれば接続先として
登録できるのではないかとやってみたがPCがカメラ
を認識して直接転送ができるようになっただけ

まあ、これはこれで動作確認ができたのでよしとしよう。
で、USBでつなげているとカメラのWiFi設定が一切できないのも
どうなのかと思う。
もう諦めようとしたけど最後の手段として
PC(Windows8.1)を仮想WiFiルータ化して
P2Pで繋いだらどうなのだろうかとやってみた。
そしたらドンピシャでカメラがPCを認識して
PC側でそのカメラをデバイス追加することで
CameraWindowsで転送可能となった。
※ちなみにこの状態であればエクスプローラを
使えば普通に転送できる。

ただ、これはPCの仮想WiFiルータ化した時の
話で、単純にカメラをWiFiネットワークに参加
させた場合はどうなのか…
結果はOK
これ以後はPCを仮想ルータ化する必要もなく
転送可能となった。
カメラ側に文字入力でPC名を入力できれば
こんなに苦労することもなかったと思うのだろうが
どうなのだろう。
注意:Windows10の場合は
さらにコンパネ>ネットワークと共有センタのメディアストリーミングオプションを有効にしないとPC探索で失敗します。これは大型アップグレードでデフォルトに戻る
ようなので、更新後はこのオプションを有効にすることを忘れずに!
(1/25)
一応上記の設定はCanonのソフトの"WiFi接続の設定"を
行うとできることになってる。
・WiFi端末を"インターネットの共有接続"に設定してるとPC探索で失敗するもよう。
・パブリックネットワークにしてるとデフォルトでPC探索されないので接続失敗します。
注意事項多すぎ
