Windows 10のサポート期間は2025年10月14日まで | 猫耳のボヤキ

猫耳のボヤキ

ひごろのぐち日記、PC備忘録、ゲームネタなど


Windows 10のサポート期間は2025年10月14日まで、サポートが終了したらどうなるのか?
Posted Yesterday, by Daniel Rose
MicrosoftがWindows 10の拡張サポート期間は2025年10月14日だとする発表を行ったことが業界で波紋を呼んでいる。というのもMicrosoftは既に、バージョンナンバーを付けたWindowsをリリースするのは10で最後だとすることを明らかにしており、10がリリースされた後は、Windows 11のような次期バーションのリリースはもうなくなるからとなる。
Microsoftは10からはWindows Updateの適用は強制的に行わるようになり、ユーザーがUpdateを適用しないで古い環境のままでWindows 10をを使い続けることはできないとも述べている。
では、Microsoftはなぜ、Windows 10になってもこれまでのWindows同様にサポート期間に上限を設けているのだろうか?
この理由についてははっきりとは判っていないが、今、業界では、MicrosoftはWindows 10からはサポートの有料化を図ることを計画しているのではないかといった観測が広まっている。
つまり、既存のWindows 10ユーザーは、2025年10月14日までは無償サポートが提供されるが、その後もサポートの継続を希望する場合には、Microsoftから新規にサポートのサブスクリプションを購入するなどの金銭の支払いを行わなければならなくなるというのである。
この有料サポートの話はまだ、業界内の噂に過ぎないが、Microsoftがサーポートを有料にするという話は、可能性としてはもっともらしい気がするのだが、いかがだろうか?
Source: Windows lifecycle fact sheet (Microsoft)

(元記事)
http://www.businessnewsline.com/news/201507211543050000.html

サポート期間が過ぎたら有料になるのは致し方ないと思うけど
古いままで使用できなくするのは酷い…