金曜の夜。
職場を定時に退社し、スーパーで夜食のおにぎりと飲み物を買って、いつもの公園に繰り出しました。機材を組立て、極軸を合わせ、こと座のベガでピント合わせをして、いざ目標天体を導入・・・・したところで、夜空が雲で覆われました。
また、このパターンです。この夏は、日中は晴れていても夜間は曇りとなり、まったく撮影できる状態になりません。9月になっても相変わらずの天気です。やれやれ・・・。
それでも待っていれば晴れるかも思い、薄明まで粘ってみましたが結局晴れずじまい。この夜は空振りに終わりました。翌土曜日も夕刻になると、雲の間からわずかばかりの晴れ間しか見ることができませんでした。
この日の機材は、水平微動装置を備えたV-1赤道儀で、極軸合わせが格段に改善されたて早くできるようになったのですが、肝心の撮影に至らなかったのが残念です。
今月は、敬老の日と秋分の日の三連休が続きますが、月齢の巡りあわせが悪く、次の新月期は月末です。天文趣味は、晴れてくれなければどうしようもない趣味です。週末しか時間が取れない勤労者には今時流行りの「コスパ・タイパ」が悪い趣味ですね。早く定年退職になって毎日が日曜の生活になりたいものです。