転院してから、自費診療で不妊治療をしています![]()
保険適用の6回を使い切ったからです![]()
治療開始年齢40歳未満
↓
保険適用6回まで
カウント方法
↓
胚移植回数
前回の治療費は、転院後の、
初診〜判定日(7回目移植)全ての金額でした![]()
![]()
三桁いってました![]()
![]()
今回は、8回目胚移植周期の判定までです![]()
![]()
※"検査"は、超音波や採血など全て含みます
治療情報
◼️移植
排卵(自然)周期
先進医療
・高濃度ヒアルロン酸含有培養液
・アシステッドハッチング
嫁代
夫代
2025.10.04 3,000円 診察(計画)、投薬
2025.10.11 15,750円 診察、サプリ
2025.10.18 24,090円 診察、投薬
2025.10.23 154,891円 移植、先進医療
2025.11.05 27,511円 hCG判定、投薬
合計 225,242円
初回の検査や採卵が終わったら、
夫ってほんと出番がないということを、可視化して再確認してしまった![]()
ちなみに保険申請用の診断書はまだ依頼していないので、発行してもらうと+9,900円![]()
となると、
合計 235,142円![]()
前回の判定日に、保険屋に"自費診療でも保険が出るのか"を問い合わせたんです。
しかし、何回聞いても欲しい答えと違ったり曖昧な返答しかきませんでした![]()
最終返答がLINEできたので、私もLINEで返しました。
「自費診療でも保険は出るという事ですね。分かりました。ありがとうございました。」
これで否定の返信がこないということは、ちゃんと保険金が出るという事だと思ってます。
ちょっと嫌味なのは分かってます![]()
腹が立っちゃって![]()
![]()
なので、前回申請した保険がちゃんと出てから、今回も申請しようと思います![]()
もし出なかったら、保険屋にクレーム入れて全解約です![]()
だって診断書発行に9,900円かかってますからね…
決して安くない![]()
![]()
自費診療の方は、"自費でも保険が下りるのか"を、事前に保険屋さんに要確認です![]()
以上、8回目移植周期の医療費でした![]()
