完全室内飼養で



猫じゃらしの譲渡条件で、完全室内飼養をお願いしております。


中にはカンチガイされる方があり、普段は完全室内飼いで、旅行にも連れて行くし、ハーネスをつけて散歩させる、それが自分のスタイルだ!と豪語された方があり…ガーン


誓約書には、更なる細かい文言を付け加えて、ハーネスをつけて散歩させるとか、ベランダを散歩させるなどもしない事を誓約してもらうようにしています。




猫を外に出すのは、病院や避難の時のみ!


病院と避難以外は外に出さない‼️


これをお守りください!


洗濯ネット(50cm×60cm)に入れて、キャリーに入れてからしっかりと蓋を閉めてロックしてから、病院に連れて行くようお願いします。



何回も何回も、これはお伝えしております。


猫は、住み慣れた環境から離れたら豹変するのです。


臆病な猫は、飼い主への恩など、頭から抜けてしまい(というか猫は餌やり係程度にしか思ってませんので!)、飼い主が呼んでも出てくる動物ではないのですから。病院や避難の時も、油断せず、猫の安全のために、ニャーニャー鳴かれても蓋を開けないようお願いします。



譲渡誓約を破るとは⁉️



これだけ、猫を室内飼いしてくれ!とお願いしていても、約束を破る方が居ます。少数ですが…


破ったら、猫の安全は保障されません!真顔キッパリ


猫の安全を第一に考えて、誓約書を交わしています。


今回もありました。帰ってこないと連絡をくれただけでもありがたい!


私は電話口で叱りました、おばあさんを。


猫の命を託したこちらの悔しさを込めてです。


猫がうっかり脱走したのではなく、普段から出していたと衝撃の内容でしたのでガーン


猫が帰れなくなって、アナタだけが悲しいのではない!


私たち猫じゃらしだって、親なんですよ‼️悲しいです。悔しいです。


誰でもいいから猫をもらって!と言って、里親に出しましたか?そうじゃないはずです。アナタのことを信頼して、猫の『適正飼養』をお伝えして、交通事故、感染症、その他の危険の数々をお伝えしたはずです‼️


自分本位での飼い方をしたのですよ!猫が外に出たいと言った?そう言われても、私なら幼児を1人で外に出しませんよ。危険だらけの外に出すもんですか‼️


私、猫の知能は幼児並みだと何回も書いてます。


幼児が外に出て変質者に誘拐されたり…あるでしょう!田舎の山の中でも。


田舎の広い道路は、スピードを出して車が通ります。交通事故ですよ‼️


山が近ければ様々な野生動物が居ます。猫なんて食べられちゃいますよ‼️


田舎だと、近所の高齢者やイマドキの飼い方を知らない無知な人が猫を外に出して飼ってます。そんな猫との接触をどうお考えだったのか?寄生虫の事は気にしないのか?猫白血病や猫エイズがせっかく陰性だった健康な猫を、なぜに、そのようなウィルス感染の中へ出してしまわれるのか?


私たちの思いは、どうすれば伝わるのか?


後悔しても遅いと気づいて欲しいのです。


取り返しのつかないことになったら苦しむのは猫も飼い主も私達もなんです。


出していいことは一つも無いのです‼️


命のバトンを託した人が、軽く考えていること、本当に悔しいです。せっかく助けた命を、どのように慈しんで欲しかったかを、つたわらないのが悔しいです。胸におさめるしかない無念さです😢


アロエちゃんはたったの3歳です。健康だったのにショボーン


死んじゃってるのではないか?


誰かが保護してくれていたなら…どうか、保健所や警察に届け出てください。


その子は、マイクロチップを装着しています。普段から首輪もしていたそうです。どうか、家に帰れますように!




チラシを作りました


今回、外に出してしまい、帰ってこれない猫ちゃんは、アロエちゃんと言う猫です。

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印




猫じゃらしでは、里親様には、トライアル以降に猫が逃げてしまったら必ず連絡を入れてもらうようにしています。


契約不履行された方に対しても、猫は絶対に助けたいという気持ちです。


チラシをすぐに作成して、近所に配ってもらうなど、迅速に対応しております。近い場所なら、捕獲器を設置して大捜索します。


警察、保健所、道路管理には、もう連絡してありますかね?なにせ、猫が帰れないと連絡をくださったのは、譲受者ご本人ではなく、おばあちゃんなのです。

ご本人には電話もLINEもつながらない状況です。


鳥取県西部の日南町と言う町で、アロエは居なくなりました。このチラシの猫ちゃんに似てる猫を見かけた方は、ぜひ、こちらのブログにメッセージをお送りください。お願いします。


また、猫じゃらしの他のSNSからでも、情報があればお知らせください。よろしくお願いします。


アロエちゃんが正式譲渡になった時の記事



信頼して、里親さんに渡したのに、残念でたまらない😢



猫じゃらしホームページ


倉吉・猫じゃらしホームページ