あらた保護の経緯


昨年の初夏のことでした。


餌をあげていた猫がどうやらご近所かどこかで子供を産んでいるのではないかと思う。母猫を手術しようと思っていたのに。どうしたらいいか?


とのご相談がありました。


今、子育て中ならば、そのまま子育てをさせて子猫が大きくなって、餌場に帰ってきてから、母と子猫たちをまとめて手術しましょうか。


ということになっていました。


それから1ヶ月か2ヶ月過ぎ、今度は、役場経由で、住民の方が、自宅の納屋(倉庫)に子猫と母猫がいる。どうしたら良いか?とのご相談。


この2件のご相談は、場所的に一致❗️


さっそく、その地域で猫じゃらしのTNR協力員のIさんに、捕獲器を仕掛ける交渉などお任せしました。

 

そうして、お盆明けに、母猫と子猫2匹を捕獲して、不妊去勢手術して、いざリターンとなった時に…


餌やりさんが、「これまで通り母猫に餌をあげるのは構わないが、子猫にまで餌をあげたくない。」とおっしゃるガーン


いやいや、不妊手術せずに餌をあげてた結果だから、全ては餌やりさんが背負うべき責務がある!と説得しましたが…渋られている滝汗


「それなら、ウチで保護して里親探しするわ。」とIさん。


母猫だけは生存を認めて、子猫の事は知らん!ってできる?そういう事なら、こちらでやりますわ!


なんとも頼もしいIさんキラキラOK


それで、猫じゃらしの保護猫として、保護することになったのが、あらたとひなたでした。








キュート保護の経緯


その後、ご自宅付近に春から狙ってたけど、来なくなり、また来始めた猫があるそうで、捕獲器を仕掛けてもらいました。


↓キュート


↓キュートの母





まだ子猫のキュートちゃんは保護することになり…


とても、よく慣れて、良い子になりました♪


寄生虫🪱との戦い


あらた、ひなた、キュートの住んでいた場所は、周りは田畑に山あり川ありの土地柄。


そりゃカエル🐸や蛇🐍はいくらでも居ますよね😅


そうしたところからの保護は、寄生虫🪱問題で、トイレ清掃と通院しての駆虫で大忙しになります。


案の定、いやいや、予想以上に、最初の便検査で卵だらけだと言われ…通うたびに便を持っていくと何回も卵が出るのです💦


マンソン裂頭条虫や、回虫が…滝汗


注射したのになんで何回も出るの⁉️というぐらい😰


徹底して駆虫して、冬が来る前にはやっと消えてくれました。ニヤニヤ












野良の人馴れ度


これは、社会化期に人に接してるからどうかで決まるといわれてますが…


私は“人馴れ遺伝子”が関係してるように思います。


何百もの猫を見て来て、そう感じずにいられません。


体重が300グラム(やっと離乳食の1.5ヶ月ぐらい)の小さな時に保護してあげた子猫でも、全く馴れない子もあるものですから…滝汗


あらたとひなたとキュートは、もう、生後4ヶ月ぐらいになってからの保護でした😅


不妊去勢手術してくれた動物病院の先生も、あらたとひなたについては、「この子達は馴れませんよ!」という評価でした😅


しかし、手が出ないだけでもいいんじゃない?


あれ、あらたは人馴れオッケーみたいだけど、ひなたはシャー言うわ。


でも、兄弟で一緒にいたら安心して、だんだん慣れるでしょうってことで、順調でした。


キュートは、最初からケージ越しにでも手を出すと手の甲に顔を押し付けて来るほどの人馴れ♡


この子は早いよー。


大きくなってからの保護は、なかなか見極めが難しいです。馴れてるか?馴れてないか?で、譲渡できる可能性に違いが出て来るものなのです‼️


​野良猫の母親との別れ


ひなたとあらたは、若いメス猫が子猫を産んだケース。

ですから、若い母猫は、子猫との別れが心細くて辛かったのだと思います。


保護したIさんの外に母猫が来て鳴いて、子猫も呼応して鳴く😿


数日続いたようで、人間側も親子を引き離すようで、辛い気持ちになったものです。


でも、そこは、猫ちゃん!前を向いて“今”という瞬間を頑張って生きている動物です!


数日で、諦めて自分が生き延びることだけに集中してくれるようになりました。


​頑張ったネ❣️譲渡会参加







結構、何度も参加しました。


でも、なかなか、決まらず…驚き


みんな、よくがんばりました。


あらたとキュートが決まったから…


あとは、ひなたが決まるといいなあ❣️


​トライアル後里親様のお宅にて


猫じゃらしでは、トライアル開始からワイドタイプのケージのご準備をお願いしてます。


里親様、ご準備、ありがとうございました。


↓この通り、大人用トイレも最下段に置けます(=^x^=)




トライアル初日は、ケージの中で隠れたり、じっとしてたりしてましたが…


↓3日もすれば、このとおり、✨






ご飯もよく食べて、💩もちゃんと出て、猫じゃらしで遊び…。


やはり、同じところで兄弟のように過ごしていた猫は良いですね。早く新しいオウチに慣れますねえルンルン



そして、正式譲渡に㊗️



トライアルから2週間を期限に(先住猫がいる場合延長可)正式譲渡にされるかどうかお返事をいただくことになってます。


あらたとキュートは、めでたく、ずっとのおウチ🏠が決まりました〜👏


名前は、キュートちゃんは“未来(みく)”ちゃんになり、あらたは“あらた”のままで(=^x^=)








↓先代は、ワンちゃんでした。みくちゃんが、仏壇に手を合わせてる⁉️


イヤイヤ、イタズラしようと思ってるだけかも💦


きっと、みくちゃんに、先代ワンコは、「お母さんを頼んだよ!」って言ってるのかも。それを感じ取ってるのかな?みくちゃん。


↓このように、猫には、お外の景色が見える窓が必要です。





まだ、1歳にならない幼猫ですから、これからイタズラの本領をら発揮するかも…滝汗


里親様、あらたとみくちゃんを、末永くよろしくお願いします。



次回の譲渡会


ひなたくんも、参加予定です♡


あらた、キュートに続いて“ずっとのオウチ🏠”が決まりますようにスター




倉吉・猫じゃらしホームページ


倉吉・猫じゃらしホームページ