2018年10月の記録 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんにちわ

 

今朝はやっと冬らしい陽気となりました、が

今年はシャキッと晴れる日が少ないですね。

10月もそんな感じだったのを覚えています。

 

10月1日、台風一過。

根元から飛ばされた木や折れた枝の中を進んで

あの暴風の中生き延びたコゲラに出会いました。

 

 

10月4日、コガモ今季初確認。

今年は水温が高いせいか水鳥の入りは遅いような気がします。

これから変わるかな?

 

 

10月7日、信州へ出かけました。

アトリの群れにも遭遇しましたが少な目。

何よりすごい霧に囲まれてがっかりしてましたが

座って夫婦で落ち込んでいたらノビタキに囲まれてハッピーだった記憶。

 

 

ズミの実と。

花の時期にも訪れたいなあ、また来年。

 

 

10月15日、早くに葉っぱを落とすケヤキバックにエナガ。

暑さがきついせいか最近ケヤキの葉っぱも黄色くなる前に

茶色くなって落ちる傾向があるような気がします。

エナガって・・・よく伸びますよね(餅かよっ)

 

 

10月16日。

今年生まれのハクセキレイがトンボを捕まえてました。

前記事に書き忘れましたが

今年はトンボの発生も遅め、そして・・まだ見かけますびっくり12月よ?

チョウトンボの交尾が9月とかありえなーい!!

 

 

10月19日。

庭のサルスベリでガビチョウが絶唱。

今年はずーっとガビチョウが庭にいるんですが・・・・

 

 

10月22日。

今年初めて撮ったジョウビタキ。

我が家周辺にオスが2羽、メス1羽入ってきて・・ものすごい喧嘩してました。

この個体はヒッヒッヒが喉に小骨が刺さったかのごと澄んでいなくて

ビッビッと聞こえます。

 

 

+近況。

10月に胃カメラ+超音波の検査を受けました。

 十二指腸潰瘍の跡があるねーーー

 びらん性の胃炎あるねーーー

 脾臓が大きくなってるねーーー

と言われ胃の方は落ち着かないのでまだ病院通ってます。

 

インフルエンザの予防接種は毎年副作用がひどいので

今年はどうしようか迷いましたが

相棒が打った後の反応がそんなに激しくなかったので先週受けてきました。

 

喪中ハガキがそろそろ届ききった頃だと思うので

今週は年賀状の準備を始めます。

 

頑張るぞーーえいえいおー!

 

ではみなさまお元気で、また来週。