2018年9月の記録 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

例年9月は台風シーズンではありますが

今年の9月はとにかく晴れませんでしたね。。。

 

9月1日の降りっぷりがこんな感じ。

そして9月1日のキジバトがこんな感じ。

 

 

天然シャワー浴びてる君が一番天然だよ。

 

 

9月2日、ウグイス確認。秋の渡りが早いのかな?と思ったけれどこの後ダラダラ。

 

9月5日。

池にデビューしたカワセミ坊ちゃんは苦戦しておりました。

皆優しく見守ってるからねーーー

 

 

9月5日。

アオサギのShall we dance?

 

 

9月6日、出張先から「顔が動かーん」と相棒から連絡あり。

 そのまんま脳神経外科に駆け込み三叉神経麻痺と診断。

 脳梗塞かもと焦ったのを覚えている。

 顔は動くようになってきたけど完治せずまだ治療中。

 

9月7日、キビタキ確認。

 11月頭までキビタキ見たのは初めて。

 そして1枚もまともな写真がないのも初めて、がーん

 

9月11日。

警戒モードの小綬鶏。

こんな藪から何が見えるのかと???になってたら

 

 

30m近く離れた水たまりにツミ。

 

 

9月13日、人間ドックでバリウムの飲み会。

 

9月19日、ノビタキ確認。

 夕方暗くなってからで証拠写真になってしまった・・・

 ノビタキやキビタキは前年見た記録から同じ場所を探すと見つかることが多い。

 時期に几帳面というか正確なのかも。

 

 

可哀想だからと猫に餌を持ってきて与え

始末しないで帰るのが居ると畑の持ち主が怒ってましたが

どうなるかというと、こうなります。

餌を人の敷地に捨てていくのでハシブトガラスは狂喜乱舞。

猫は怒ります。

 

 

次の日ここに30羽近くのハシブトガラスが集結してました。

そのうちの1羽。換羽中は辛かろうに。しかし・・・嘴でかっ

 

 

人間ドックでしっかり胃袋と血液検査で引っかかり

(悪玉コレステロールも尿酸値も正常になったら他で引っかかった・・・)

医者の予約しながらドキドキしていた9月でした。

 

落雷でベランダ寒暖計が実はお亡くなりになリまして。。。

まだ修理する元気がなかったりします。