こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計の最低20.7度。
深夜に雨、昼過ぎから晴れ、
とても蒸し暑く気持ちが悪い陽気だった東京の隅っこです。
外に出てみたは良いのですが
鳥おらん。
暑さで吐きそう。
既に蚊だらけ。
柳の花粉のアレルギーで涙目。
オオヨシキリは耕作放棄地でニギヤカでしたが他は動きなし。
帰ってから具合が悪くなって寝込みました。
以下、4月9日在庫です。
オオルリ探しに行った公園でオオルリ鳴き声は聞こえるものの
既に新緑逞しくなーんにも見えずにしょんぼりしていた足元で。
ツグミがこの頃既に地べたに集まり始めていました。
タンポポ撮ろうかツグミ撮ろうか迷いが感じられる1枚ですw
シロハラ雌は真っ暗な椿の茂みの下に。
この方はGW過ぎても居ましたね。
この公園はタケノコ採取厳禁、って看板が沢山立てられているのにこういう人。
こういう人。
竹って定期的に伐採しないと新しいのが出てこなくなるからと
一昨年伐採した場所はこういう人たちが掘りまくった結果…禿山みたいになってます。
売る目的なんでしょう、隣の市の40リッターのゴミ袋一杯に収穫していきましたから。
勿論公園の管理人には通報しましたとも。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
地面を掘ってよいのはツグミだけ。