こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計の最低12.2度。
日中外は半袖でもOKでしたが
午後から風が吹いてやはり涼しかった東京の隅っこです。
明日の埼玉県の最高気温の予報は30度ですのよ奥様!!
冬物の寝具まで一気に洗濯しちゃわなきゃですわよ、奥様!!
でも…4月からこんな感じだと私8月には溶け残ってないのではないかと。。
とにかく暑さには弱いので。
昨日鳥トピックス:
センダイムシクイ今季2回目、鳴き声のみ。
雑木林はまだシメ、ツグミ、アカハラ、シロハラが残っている状態。
ガビチョウ3箇所で確認。
カワセミが営巣した農家の土砂置き場を掘った方の話が面白かったです。
(愛、極まってますね)なんと穴の深さが2m超。
積んだ土ならある程度の柔らかさはあるにしてもあの嘴で掘ったのかと思ったら
ただただ驚きでした。
下に向かって最後営巣する場所が上に上がって皿状になってたそうです。
以下、3月14日在庫です。
枝垂桜の花芽が膨らみ出してたので林の桜を観にいったら
桜はまだでしたがツミの雌が咲いてました。
羽根干し中。
発見時ほぼ真上だったのでついトリミングでオチリを凝視。
咲いてます。
しばらくしてクヌギへ移動してしまいました。
枝被りはどうしようもありません。
春の日差しは本当に気持ち良さそう。
今年もツミの営巣の話がちらほら聞こえて来ていますし
私も聞かれる事が多くなってきましたが
カメラマンがひどいことをした例も過去に近所ではありとても気がかりです。
安心して営巣できる場所が少しでも増えますように。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
営巣してるの発見してても多分誰にも教えないと思う。。。