こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計の最低24.8度、
熱せられた温度計の最高温度が39.9度。
久しぶりに日差しが白いと感じられた東京の隅っこです、が
朝お天気メールが「絶好の洗濯日和♪」と送ってきた時には雨が降ってました…
義母様通院介助のため鳥見はありません
鳥トピックス:
病院の中庭のカルガモヒナヒナ4羽、大きく育ってました。
でも…暑いので全員木陰で寝てました。いつまで居るのかな。
庭の百日紅の花はもうほとんど終わりましたが
出来た実をせっせとスズメたちが食べてました(笑)
今年は花がとても良く咲きましたが満開頃に写真を撮ろうと思ったら例の雹が降ったりで
花の写真の時期って難しいと思いました。毎日撮っておいても良いのかも。
7月3日の在庫です。
7月になるともう林の中は真っ暗、になります。
コゲラを撮ってもこんな感じ。
池の中、ガマが茂っている中にアメリカフヨウの花を発見。
何とかして抜きたかったのですがこれが鳥を撮るよりしんどかった…というか無理。
ずっと雨が降っていなかったので池の水が減っていました。
カイツブリがそんな場所で
潜水開始!
どうしてもこれを撮りたくて何枚か粘りました。
退化した尾羽がラブリーです。
あまりにも空梅雨で池も干上がり
この後このカイツブリの幼鳥、居なくなってしまいましたが
どこかで無事にやってるかなぁ…
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。