こんばんわ(^∇^)
今朝のベランダ寒暖計の最低は24.4度、でしたが
朝から土砂降りで23.4度まで下がり
→大雨洪水警報発令→夕方まで雨だった東京の隅っこです。
義母の介護包括支援センターとのやり取りでほぼ半日かかりました。
それでも雨が上がってから鳥見には出かけました(笑)
鳥トピックス:
カワセミ幼鳥があちらこちらにデビューしてました。
二番子にけんかを売る一番子とか見てて楽しいですよ(本人たちは楽しくないだろうな)
コジュケイのヒナヒナにやっと遭遇しました、がっ
カメラ構えた次の瞬間電話がかかってくるという不運に(T▽T;)←結構あるある
モチモチ団ヒナは大分大きくなっていました3羽でした。
雨の日って人通りが少ないので実はコジュケイ狙い目なんですぅ…
6月2日の在庫続きます。
畑方面へ移動しました。
ヒバリが注意が自分に向くようにと私の周りを一生懸命鳴いて飛んで、してました。
ヒバリの正面顔が撮りたいのですが…思うようにはなりません←カエルっぽくて可愛い
あまりの暑さにキジの居る方まで行かずに引き返して公園に寄りました。
この時期には見かけないハクセキレイがいました。
がこちらも自分に注意を向けるべく良い声で鳴いているのでキョロキョロ
枝垂桜の枝にハクセキレイのヒナヒナ発見。
君は地べたに居ないと違和感あるね…
親鳥がジバチのようなものを持ってきました。
畑と通路の境目の手すりですずチュンが大騒ぎ。
スズメのママは優しいね。
帰りの通称「庭」でアオゲラの巣立ち雛と思しき個体に遭遇。
首のところがすっかすかなので多分ヒナヒナ。
上の写真力いっぱい補正しましたが実際見える林の中はこんな感じです。
6月の東京の隅っこは暗いのよ。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。