3月22日、黒と緑と白 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低11.6度。

明け方だけ過ごしやすかったですが

昼前にかけて半袖ピープル大量発生するくらいの陽気、

昼前から雨がこぼれ出してその後大荒れ、

夕方からそんな陽気を忘れたかのように晴れた東京の隅っこです。

 

鳥トピックス:

 通称庭。今こんな感じです。

 今朝はセンダイムシクイとキビタキとメボソムシクイが鳴いていましたが

 もう何も見えません。

 センダイムシクイはかろうじて移動していくのが見えましたが

 シジュウカラに追われて去ってしまいました。

 

 

 ムクドリ、コゲラ、ヒバリ、シジュウカラ、エナガが餌を運び出しています。

 ヒバリなど前が見えてるの?と思えるくらいの大量ニョロを。。。

 

 セグロセキレイの幼鳥は3羽餌をもらっていましたが

 給餌の後親鳥たちがまた交尾していたのでさくっと縄張りを追い出されて

 独り立ちしてしまうのでしょう。

 

 コチドリは座っています。

 キジは…胡散臭いです(笑)

 

 そして今朝の池。

 コシアキトンボ今季初確認。

 例年そろそろ出ているはずのシオカラトンボが今年は見当たりません。

 10日ぐらい前にホソミイトトンボは確認されたそうですが…

 

 誰だよスッポン放して行ったの…可愛いじゃないかーーーー(≧∇≦)

 

 甲羅の薄さから浅い水槽で飼われていた個体では…と思うのだけれど…違うかしら。

 逃げないし
 

 

3月22日の在庫、後半です。

池の端、傾斜地にハシボソガラスがやってきました。

何か掘り出し物かい?と思ってみていたら

 


おもむろに座り込んで羽づくろいを始めました。



伸びをして



うっとりと瞬膜閉じて日向ぼっこしていました。



具合でも悪いのかと少し近づいたら立ち上がってしまいました、邪魔しちゃってごめんね。



夕方庭を覗いたらワカケがきゅーきゅー。
ちなみにこの方まだ朝夕催促にやってきます。



買い物を忘れていたことに気づいて歩いていった先の工場の裏。
屋根の上にコサギが居る~とカメラ構えたら脱糞ジャー。。



そんな決まり悪い顔しなくても~



ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。