こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計の最低11.6度。
暴風吹き荒れた東京の隅っこです。
立夏がまだなのでとりあえずまだ春ですが今年の春は…風が強いですね。
鳥トピックス:
コチドリは変わらず危なっかしい場所で卵を温めています。
ツグミが大分少なくなりました、鳴き声を聞いたのが1箇所のみ。
アトリはまだ居ます(苦笑)
他
スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、ガビチョウ、
コジュケイS、アオゲラ、シジュウカラ、メジロ、ハシボソガラス、
シメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワウF、キジS、
カワセミ、カルガモ、マガモ、バン、アオサギ、
アオジ、ホオジロ、カワラヒワ、ツグミ、コチドリ、
ヒバリ、ハシブトガラス、シロハラ、イカルチドリ、ワカケホンセイインコ、
アトリ
3月7日の在庫です。
この頃になると歩くのが主となってしまい…というのも
珍しい鳥の話は聞こえてくるものの出かける気にもなれず…
ぐだぐだイカーン!思っても体が動かずという悪循環にはまっておりました。
まだこの頃咲いていた河津桜の脇にはワカケが控えています。
羽づくろいがちょっと怖い…
モズ子はそわそわと男子の給餌を待ってます。
クイナが見えやすいところで休んでいました。
1羽野良猫にやられたと聞いてショックを受けましたが
やったという野良猫の事情を知っているだけになんとも言えない複雑な気持ちになりました。
子猫と親猫をまとめて捨てていった馬鹿がいたのです。
アオジのお嬢さんが足元ころころ。
今は警戒心を思い出してか樹上の鳥です。
ヒバリ、今年は2番は確実に畑に居ます。
ジャガイモ畑の奥の方に営巣しているようです。
相棒の忙しいっぷりが凄まじいことになっていて
平均睡眠時間が4時間という日々が続いていて
もうあかん、と思いながら生きていたのがこの頃でした。
私はブログのほかに家計簿と日記をつけていますが
(メモ魔がこうじてB型特性)
日記を読み返しても良く生きてたなあというのが正直な感想です。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。