1月30日、ヒバリの日 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低5.9度。

久しぶりに少し冷えた東京の隅っこです。

乳腺科の定期健診のため鳥見はありません、と言いたいところですが

 

鳥トピックス:

 予約時間の1時間前に近くの別の林に入ってました(笑)

 いつも観察している林よりも少し明るくて植生が違います。

 カワラヒワやシメが沢山居る林でした。

 

 アオキの花が咲き出していました。

 


紅葉の芽吹き始まっています。
今年もここのところの暖かさで一気に進んでいるので夏鳥の渡り探しにくそうです。




 ソウシチョウリベンジでしたがそちらは惨敗。

 

 洗濯物が乾ききらなかったのでコインランドリーに出かけた帰り

 ハシボソガラスがドブネズミを捕獲して振り回しているのに遭遇。 

1日戻りますが1月30日の在庫です。
ブログで検索して初確認の日を見ることがあるので戻らざるを得ません。

とても暖かい日で真冬の格好では汗だくになるくらいでした。
畑にヒバリが帰ってきていました。
人参の収穫後は虫が出てくるのか人気です。



まだあげヒバリにならずに地べたで地鳴きです。
今季は2つがい以上畑に居るようなので楽しみです。



冬野菜の値段が高騰したこともあって今年は盗難が多いと
農家の方がぼやいていました。
柵立ててロープ張って卒塔婆が立ててありました…おこりんぼ
でも流石に卒塔婆写す気にはようならん…

帰り道の林、ヤマガラがツィーツィーとのんびり囀りながらご飯探ししていた日でした。



ヤマガラも居る場所にはいるのだけれど地元だと冬季限定です。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。