11月7日、ムクドリと春の便り | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低1.0度。

きりっと冷たい空気のまま夜になった東京の隅っこです。

 

年賀状と大掃除がほぼ片付いたので

久しぶりに寒い中外に出てみました。

 

花&鳥トピックス:

 前記事のジョウビタキの縄張りの梅の花がちらほら咲き出しました。

 

 

今年は木の実の無くなり方が半端なく早いです。

今はセンダンとトウネズミモチが大人気です。

 

11月7日の在庫です。

 

いつもカワウがとまっている電柱にムクドリが1羽だけ止まっていました。

すぐ脇にあるヤマボウシの実でも狙っていたのでしょうか?

 

 

綺麗な鳥ではないかもしれないけれど

観察していると面白い鳥、ムクドリ。

 

 

塒入りしていた竹やぶがムクドリの騒音苦情で伐採されてしまいました。

そんなことしたら駅前に集まるだろうに…と思いませんか?

 

苦情を訴える方に自然界で生きてる

バランス感覚が無いような気がする今日この頃。

庭に1ファミリーやってくるだけでコガネムシ被害が0になるくらいの

スイーパーなんですが。。。

 

ご来訪ありがとうございます。

今日が皆様にとって良い一日となりますように。