昨朝のベランダ寒暖計の最低23.4度。
暗くなってから雨、午前は曇りがちに晴れ、午後から断続的に台風の雨。
お盆休み最終日とあってか
河原は肉焼き&水遊びの親子連れで一杯だった東京の隅っこです。
台風に備えて色々片付けることもあったので鳥はショートバージョン。
鳥トピックス:
カイツブリの幼鳥が2羽に増えていました。
口コミでもあるのか、私が単純に2羽居たのを見逃していたのか。
昨日リスト
スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、
シジュウカラ、エナガ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
セグロセキレイ、ハクセキレイ、カイツブリ、カワセミ、モズ、
カワラヒワ、ホオジロC、カワウF、アオサギF、カルガモ、
オナガ、ガビチョウS、コジュケイS、ツバメF
S…繁殖期の鳴き声
F…飛翔
C…非繁殖期の鳴き声、地鳴き
6月16日の在庫です。
池から畑の方へ移動しました。
畑の真ん中ツバメの幼鳥が1羽地面へ。
怪我をしているのかとオロオロしつつ眺めていたら
しばらくの後飛んで行きました。

前にカラスに卵をやられて営巣失敗した
コチドリの様子を見に更に移動します。
営巣場所を確認したら後は日付を数えつつ放置します。
24日目。
親鳥の鳴き声と動きが変わりました、擬傷です!

もっとオーバーアクションの個体も居ますが
ここの子たちはシンプルにオケツ。
推定4cmの4羽の毛玉が走り回っていました。
確認→何枚か→ダッシュで撤収です。
親鳥が警戒鳴きすることで天敵にやられたら嫌ですもん。

無事に卵から孵ったことにおめでとう、そしてありがとう。
ここから今季は3羽の幼鳥が旅立っていきました。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。