5月12日、大人になったら解ること | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低20.9度、
朝ドアを開けた時点で日差しに殺意を覚えました、東京の隅っこです。

朝から超バタバタモードで鳥見どころではありませんでした、
あ、寝坊はしませんでした(笑)

5月12日の在庫です。
近所の梅畑では毎年モズが営巣しているので今年は見えるかな?と
見に行った時の事。

モズパパがやつれて梅の枝の中…枝被り。

mozu_160708_01

ギチギチ鳴きながらパパを追いかける娘ちゃん。

mozu_160708_02

お父さんがやつれてる理由も考える余裕が無かった幼鳥も
大人になったら解ること、あるんだろうな。
何となくそんなこと考えてシミジミしていたのでした。

ちなみに今年はまだモズもヒバリも畑に居ます。
例年暑くなる年は子育てが終わった頃に居なくなるのですが…
夏の残りはどのくらい&どんな夏になることやら?

おまけのアカボシゴマダラ春型:
 モズを撮ってた時に足元に気配があったので見たらそこに居ました。

 今季はやたらと春型を見かけました。
 まだ夏型を今年は見てないんですよね。
 要注意外来生物(外来生物法)、ゲリラ放蝶が原因と言われています。
 近所でもここ4年くらいで見かけるようになって来ました。

chou_160708_01

 何故君は道路をちゅーちゅーしているの?

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。

エディタのプレビューボタン押下後下に表示される画面がとっても変。
ちゃんとアップされなかったらどうしよう。。。