5月2日、弘前城2 植物園 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)


昨朝のベランダ寒暖計の最低21.2度。
日中もわっと蒸し暑く晴れ。

さくっと夏ばてした私です。
今からこんな状態だと夏が終わった頃に干からびておるのではないじゃろうか。。。

鳥もろもろトピックス:
 珍しくうちの前でオナガが大騒ぎしていました。
 夕暮れ時ゴイサギが川の方へ飛んでいきました、出勤ですね♪

 ニイニイゼミが小学校の裏で
 ヒグラシが朝夕林の中でニギヤカです。

 ネズミモチの花の時期って今なんですね。

 食べてみました、セブンのチョコチップミントバー。
 真ん中のチョコのボリュームとミントの部分のバランスが悪いかな。
 もっとミントミントしてても良かったのにーというのが
 ※個人の感想です。






5月2日在庫続きます。
お天気が崩れず人が出てきたので植物園の方へ移動しました。

アカゲラ、アオゲラの鳴き声が良く聞こえますが
コレも痕跡ですかね(笑)

akagera_160702_01

まだ芽吹きの藤棚のしたのベンチに座って色々な桜を楽しみます。
西堀方面の桜のトンネルは脳内桜色に染まりますが
こちらは若木も多くいろんな種類を楽しめます。

sakura_160702_01

植物園の中とにかく多いのはアオジとカワラヒワ。
アオジに至って鳥の人にうるさいくらいに鳴いてます、といわれちゃってました。

kawarahiwa_160702_01

堀の脇鳥の人のカメラ団子が出来ていたので?となって
そぉっと「何が居るのでしょう?」と聞いたら「コルリ」と答え。
双眼鏡で姿確認してコルリブルーにときめき
写そうか~と思ったらスコープ組がコルリに突撃。
追ったらいかん、普通逃げる!!

がっかりしてご夫婦でいらしていた地元の方に
今年はどんな様子でしょうといろんな話を聞いてたら
目の前にオオルリ→スコープ組突撃。

帰ろうか粘ろうか心折れたまま考えていたら
目の前にキビタキがドンマイ!と出てきました…良い子だよ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

kibitaki_160702_01

スコープ組マミチャジナイにも突撃かけてました…

植物園なので当然踏み荒らして欲しくない場所は立入禁止。
ですが入って写真を撮るジジイが居たのは超残念。
相棒注意しましたが少し後で見たらまた同じことしてました。
ダメなやつはダメだね。

今度はもうちょっと時間を取れる様調整しなくっちゃ。
春は特に楽しそう。

おまけの帰り道5月3日。
佐野SAで休憩して出たところの下り線はこんな感じでした。

kuruma_160702_01

熊本の災害派遣に行ってた車が渋滞の中沢山沢山混じってました。
お疲れでしょうに。と頭を下げました。

ご来訪ありがとうございます。
長々とお付き合いありがとうございました。
日曜は更新を休みます、皆様良い週末を。
そして今日が皆様にとって良い一日となりますように。