5月1日、廻堰大溜池2 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低17.2度。

通勤時間帯に例によって土砂降りだった東京の隅っこです。

 

毎年夏場になると胃酸過多で具合が悪くなりますが

今年もそんな季節がめぐってきつつあるので

覚悟を決めて…胃カメラの予約しますショボーンおええええ

 

鳥トピックス:

 池のカワセミが突然警戒心MAXになってたと思ったら

 誰かが石を投げたのだそう。ひどいなあ。。。

5月1日の続きです。

今にも泣き出しそうな空の下。池の方を見ます。

 

日本一長い木造の橋「鶴の舞橋」。

青空だったらなあって相棒と地団駄踏みました。

ちなみに相棒も雨男@ただし私よりもパワー上。

 

 

橋をせっせと渡っている途中にミサゴが過ぎて行きました。

 

 

遠くにカンムリカイツブリの夏羽。

冬羽は近くの貯水池で見られるけれど夏羽は初めてだったので

きゃーきゃー双眼鏡で眺めていたら…

 

 

こちらはもう一羽居たカンムリカイツブリに突撃を。

ライバルだったのか相方だったのか突撃が激し過ぎてさっぱり解らぬまま。

ここのレストハウスでご飯をいただいて実家に向かいます。

 

ご来訪ありがとうございます。

今日が皆様にとって良い一日となりますように。