続き | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

周期的に変わる天気に翻弄されつつも昨日は晴れ。
ひーひー言いながら洗濯物と格闘していた私と
あざ笑うように晴れていた東京の隅っこです。

午後から爆風。
暗くなってから複数羽のツグミが自宅前の林で騒いでいました。

鳥トピックス:
 今季も川にカイツブリが帰ってきました。
 オオバン2羽はすっかりなじみの顔になりました、
 パンをくわえて颯爽と去る姿に違和感MAXですw


9月22日の旅の記録です。

これ、宿の前www

kome_151125_01

朝起きて温泉突撃して(青森県人は風呂好きだと思ふ)
曳屋が始まったお城方面へGO.
南内門前の壷は「雨が降ったらお持ちください」と
傘が入れてあるのだけれど無くなるんだよねえ…

mon_151125_01

ゆるキャラ鷹丸君。
卍のマークは以前ドイツ人にびびられたことがありますが
ハーケンクロイツ違います。弘前市の市章です。

takamaru_151125_01

移動中の弘前城。

osiro_151125_01

お城があった場所。

osiro_151125_02

お城が落ちつく予定の場所。

osiro_151125_03

場所を知ってる方が口々に
「おおおお、城が無い!!」というのを下乗橋の脇からアイス食べつつ観察。

岩木山。

iwaki_151125_01


弘前城内の野鳥の看板。
大きさの対比がかなり残念。

kanban_151125_01

普通にヒガラとヤマガラは鳴いているし
アカゲラ飛んでるし定期的に探鳥会も開催されてます。
ただこの後お墓参りに行く予定があったので鳥は見てられませんでした。
暑いのでコブハクチョウが木陰でまったり。

kobu_151125_01

公園対面市役所の敷地内にあるスターバックスの中の写真。
実はこの建物も曳屋で現在の場所へ。
第八師団と聞くと八甲田山を思い出しちゃいます。

star_151125_01

この後墓参りに行って気合で掃除してお花を生けて
色々報告して実家に向かいました。

と書きたいところですが
私市民会館へトイレを借りに寄ったのです。
市民会館内が何やら熱い感じ。
そう、レイヤーさんたちが曳屋に参加するため集結していたのでした。
相棒一人100人超のレイヤーさんの中に残してトイレを借りた私は…
後で悪いことをしたなあと思いましたとも。

えーとこういう感じ。
参考記事

あと1回だけ続きます。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。