おかえんなさい | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低は前記事に。
昼前から曇り昼過ぎから雨がこぼれだした東京の隅っこです。

久しぶりに少しだけ歩いてみました。
久しぶりの散歩道の人たちに
「梅と桜どっち切るのが馬鹿だっけ?」と聞かれたり
「バイクの大型免許が取れました」の報告があったり
近くのパン屋さんの仲良しご近所さんから骨折報告があったり
(小指をぶつけて全治二ヶ月診断ですって…)

お話とても楽しかったです、皆ありがとう。

鳥トピックス:
 ヒヨドリ12羽の群れが南西方向ヘ飛んで行きました。
 一昨日あたりからヒヨドリの数がぐぐっと増えてきました。
 おかえんなさい。

 柿の畑でハシブトガラスが嘴ベタベタにしながら秋の味覚を楽しんでいました。
 丸洗いしたい衝動に駆られましたw


7月28日在庫です。

夕刻河原の道を歩いていたらヒヨドリがビヨビヨ鳴き出して

hiyo_151002_01

黒く熟した実をセレクトして

hiyo_151002_02

一粒くわえて反対側のトベラの木の中に消えていきました。

hiyo_151002_03

オチビが2羽待っていましたがオチビの方は撮れませんでした。
今年の初ヒナヒヨでした。

以下この日のおまけたち:

 復路の水辺にハグロトンボがどーもどーものポーズ。

tonbo_151002_01

 林の中に落ちていた巣。

su_151002_01

 ヒヨにしては緻密だしどなたの巣でしょうね。
 やはりフィールドに出るにはコンベックス必須かも。

タジマ Gロック-19 5.5m/メートル目盛/ブリスター GL1955BL/TJMデザイン

¥2,700
Amazon.co.jp

これね。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。

現場に出てるみたいでイヤーンだけど必須のコンベックスは
タジマツールに限ると思う