ベランダ寒暖計昨日データは前記事に。
日が暮れる頃から雨がこぼれだした東京の隅っこです。
足の炎症からなのか
喉が痛いからなのか発熱、薬飲んで寝込んでいました。
まだ寒気がするので今日は早く休みます。
鳥トピックス:
モズに続いて雑木林にキビタキ。
水路にキセキレイとカワセミ若。
林にアオゲラとツミ。
夕方にアオサギとゴイサギの声。
歩きに行けなくてもニギヤカです、皆ありがとう。
7月21日の在庫です。
暑くなってきて歩きに出るのがためらわれたこの頃。
カワセミの幼鳥がいずこからかやってきて池にデビューしました。
雄が1羽、雌が1羽。
この子は雄。
池の父ちゃんに追われて草陰に隠れています。

ちんまいお魚捕まえては飛び回り
飛び込み場所を求めて飛び回り
こんなに落ち着きの無い子は初めてです。
飛び込む時に上に飛び上がる子がいたり
いつまで経っても魚が捕れずにギャラリーを焦らせる子もいれば
やたら低い位置ばかりでホバリングする子がいたり
綺麗で人をひきつけるのは勿論。
皆違って皆素敵です。
クズの花が咲き始めているの発見した日でもありました。
この場所だけが早いようで
他の場所では今花が咲き始めています。

ウラギンシジミが産卵している場所を発見したので
ピンクデンデン頑張って探します。
ピンクデンデン=ウラギンシジミの幼虫です。
(画像検索すると…萌えるかギャーと叫ぶかどっちかですねw)
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
女の子の方が餌捕りうまいのはこの池の伝統かも。