昨朝のベランダ寒暖計の最低27.8度、
日中輻射熱込みの最高41.8度。
朝5時台には暑くて目が覚めてしまい
雨戸を開けたら近所の柴犬ちゃんの飼い主さんと目が合って
流石に大声で挨拶交わすわけにも行かない時間なのでペコリと一礼。
その時間だとメジロもシジュウカラも元気に鳴いていたけれど
日中は静まり返っていました。
夕刻歩いた川はカルガモが少し見られたぐらいで
鳥の気配は無し。
録音媒体を流しているように連日の猛暑の予報。
今日は一段落とのことですがはて。
6月5日の在庫です。
この日到着した定点観察終点はムクドリ幼鳥の鳴き声でいっぱいでした。
ある日突然集まりだすのです。

幼鳥のキュキュキュキュキュ♪という特徴的な鳴き声だらけ。
7月中旬まで集団が公園などでも見られますが
ある日突然観察できなくなります。
群れで何処かに居る、のかしら?
以下おまけ:
コフキトンボの雌異色型。
去年のリベンジ叶って嬉しかった日。

この頃暑い夏が来るという長期予報は外れ違う?と思うくらい
6月だというのに涼しかったのです。
富士山が珍しくこの日は見えていました。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。