ヒマワリ | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低8.6度。
日中最高23.6度。
長袖だと暑いくらいだった東京の隅っこです。

河原に蚊柱立ってるし
ツグミやジョウビタキはエノキの木の中ご機嫌でぐぜってるし
季節を間違えてしまいそうだった私です。

でもって季節感完全無視でお送りしている当ブログ(汗)
9月22日の在庫です。

畑の片隅には毎年野良で生えてくるヒマワリがあります。
作物を育てるのに邪魔にならない場所ならば
そのまんまになっているヒマワリの種の季節。

スズメが吟味。

suzume_141128_01

多少無茶な姿勢でも食べたい季節の味覚。

suzume_141128_02

suzume_141128_03

ヒマワリの種、硬いと思い込んでいました。
でも花が終わってすぐは種、柔らかいんですね。
今季触ってみて初めて知った事実です。
スズメの嘴でも大丈夫な季節もあるのだと。

そして11月先週のこの畑の片隅。

himawari_141128_01

Hello,Stranger!

まだ咲いてます(大汗)
ブロッコリーや白菜、サトイモの季節なのにーーーーー

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。