昨朝のベランダ寒暖計の最低、16.5度。
断続的に猛烈な雨が降っていた東京の隅っこです。
初夏バテ&謎のアレルギーで鼻水グズグズのところに
急に気温が下がって体がおかしくなりそうです。
皆様もどうかお気をつけて、ご自愛くださいませ。
鳥トピックス:
帰り道、桑の実をオナガが集団襲撃していました。
撮れる距離なのにカメラ持ってないし
傘ごと飛ばされそうになるし…モンモンMAX!!
3月6日の在庫から。
冬鳥が少ないといわれていた今シーズン。
山の方は木の実があったようですね。
冬に新潟方面へ行ってみた鳥見さんが「木の実一杯あったよ」と
教えてくれました。
気温や降雪量もそうですが
食べ物は重要な要素になるんでしょうね。
それでもジョウビタキは定点観察範囲内には9羽いました。

(うちは女房にもヒゲがあるですよ、ヒッ)
最後に見たのは3月29日。
暖かくなった頃にはぐぜっている個体を見かけました。
すっごく素敵なお歌なんですよ。
さえずり聞いたら惚れてしまいそう。
複雑な美しさでした。
また、会いたいです。
あ、おまけの出先にあった看板:

いやいやいやいや、襲ってないって!!ヽ(`Д´)ノ
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
ジョウビタキが彼女にデレてる姿など見てみたいと思いません??