ある突撃と悩ましいスタート | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんにちわ(^-^)

昨晩降った雨の影響か
川や金属製のモノからガスが立ち上ってる東京の隅っこです。

さて。
立冬過ぎたので我が家の狭い庭にも
シジュウカラにヒマワリの種を出しています。
(立冬前から催促に来ていましたがw)

ところが我が家前を通りがかったウォーキングのおばちゃんが
私が居ない間に
「野鳥に餌をやるなんてとんでもない!」と殴り込みをかけてきたらしいです。

言う事には一理あります。
が、誰かに迷惑をかけてるとも思えないのです。
小さな虫を食べる皆様のおかげで
センリョウ、南天、アオキは実をとる作業をしなくて良いし
いくつか植わっているツバキやキンモクセイは
今年は殺虫剤をまかなくて良かったんです。

私個人の意見は
時期と配分を間違えなければ良いのではという事。

我が家の家族全員は今悩んでいます。

にゃあさんの鳥見ル日記-kogera_111124_01

(こうなったら柿でも植えるか…)

一昨年我が家の庭には何故か柿が生えてきたんですが
抜かなきゃ良かったかしら。

餌台シーズン5年目は悩ましいスタートとなりました。

ご来訪ありがとうございます。
あ、あと昨晩オレオレ詐欺の電話がかかってきました(笑)
風邪を引いて声がおかしいと言ってる本人は電話の向こうに居るしwwwwww
バーカ。