朝から猛烈に暑く午前9時には30℃を超えた東京の隅っこです。
まだ昨日からの湿度が残っているので
外回りの方は熱中症対策なさって下さいね。
私は食べられるようになったので元気になりました。
が、油断大敵なので大人しくしています。
通り雨のあった日実はこの子を捜しに来てました。
生まれた日に会っているなら35日目です。

(こんにちわ、コチドリ若様です)
すっかり大きくなりました。
発見当時の写真はこちら⇒⇒☆☆
ちなみに親鳥も私の手のひらに乗るサイズだと思います。

(また草葉の陰から覗いてるですね~)

(オチリでも愛でるが良いです!)
実は生まれた工事現場から河原に下りたものの
最近はもっと下流域に移動して姿がなかなか見られませんでした。
ちょうどカルガモ6もふが近くに居て
投げられたパン屑のオコボレを拾いにハシボソ一家が来ていたのです。
ハシボソの1羽がコチドリ若様を追いかけたその時でした。
若様ふわっと飛びました。
3羽のうち1羽しか残りませんでしたし
親鳥のパパかママいずれか区別がつかないのですが
足指が1本折れて曲がっています。
飛べるようになるのは居なくなってしまうと同義だけど
それでもこれで旅立ちもできるようになったのだと素直に喜びたいです。
ご来訪ありがとうございます。
追記:
昨日のNHKラジオの「夏休みこども科学電話相談室」はカテゴリーに野鳥がありました。
メジロのヒナは卵から巣立つまでわずか10日なのですって。
これ面白いので機会がありましたら是非聞いてみてくださいませ。
おまけ:
昨晩やってきたお客様。

よしずの陰で一緒に夕涼みです。